釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

外房『山正丸』さんでヒラマサ

やっと仕事が休め今年2回目の大原『山正丸』さんへ。
今回はSさん、Iさんと3人で。2人で休みを合わせてくれました。
でもSさんと一緒に行くと・・・s

IMG_1289

久しぶりの外房です。でも海がベタベタ。s

ポイントへついても風もなく潮も動いてない感じでベタベタ。s
朝の早いうちに数本出ていましたがあまりいい感じじゃない。s

今回は先日、対馬で35kgのヒラマサを釣ってきた浜田さんとトモで一緒に。
今まで何度か一緒の船に乗ってますが挨拶するくらいできちんとお話したことなかったのですが今回は対馬での事をはじめ色々話ながらの釣り。
あるポイントでその浜田さんにキャスティングでヒラマサ。

船長がランディング後話をしている時にボクにもキャスティングで

o0800106613319598943
船長のブログからいただきました。

一本目。リリースしてまた船長たちと話している間に

o0800106613319599256
これも船長のブログから

もう一本。これもリリース。
この後の時間はほとんどキャスティングしてましたが2回くらい出てのらずに終了しました。
今回キャスティングで使ったロッドはMCワークスさんのSLOWHAND『SH815PD』。
トモにはいれたので使いました。
「EX704SS』も使ってますが比べるとものすごく重い。
魚を掛けてる時に船長にも言われましたが写真のサイズ位のヒラマサにはオーバーパワーです。脇かかえでゴリ巻きであっと言う間にランディングできます。
腕は疲れますが投げるコツが随分わかってきたのでもっと使い込んでみたいです。

やっぱり外房はいいな。

今週末はひさしぶりにあきおちゃんと釣り・・・

ー 本日のタックル ー

キャスティング
ロッド:SLOWHAND SH815PD(MCワークス)
リール:ステラ14000XG(シマノ)ドラグ11kg
ライン:PE4号(モーリス)リーダー110lbs
プラグ:ローデッド(ヤマリア)他

外房『山正丸』さんでジギング 〜今年初めての外房、午後船〜

乗れるときに乗っちゃえ。
・・・という事で午後船。

まずはワラサ狙いで。
普通にやって釣れました。
タックルもいろいろ入替えながら。

ワラサをある程度釣ったらヒラマサ狙いに。

数ヶ月ぶりの外房。
今回はヒラマサとはいわないけれどとりあえず魚を釣る。
それともうひとつ。
おにうのロッド。

IMG_1208

MCワークスさん。『SLOW HAND 815PD』を使う事。
発売前から触らせていただいてオススメされていたので。
しかもSさん、Kさんが取り置きしてくれるっていうから。

今使っている『EX704SS』の7fから8fに。実際振れるかどうか心配でした。
当日はミヨシにはいれたので投げるには問題無し。
色々な重さのプラグを投げてみました。・・・ボクには魚が出ませんでしたけど。
問題の胴の間からも投げてみました。・・・投げれるには投げれましたが満船ですぐ隣に人がいたらまだ難しいかも。
しばらくその日に乗れる場所によって使い分けないといけなさそうです。

結果、ボクは一度も魚を出す事ができませんでしたが尾上さんはさすがで一本獲ってました。
上手い方のやり方を見てると勉強になります。
自分に出来る出来ないは別として一連の動作のイメージが自分でできます。
後は経験でなんとかするしかない。

午前、午後とも考える事がたくさんあって面白かった。
外房、難しいけど楽しい。

ー 本日のタックル ー

ロッド:TACAN S634(XESTA)RF612LR  NB653SS (MCワークス)
リール:ソルティガ5000H ソルティガ5000 キャタリナ4500 (ダイワ)
ライン:PE3号(ダイワ)
ジグ :ニトロ160g(XESTA)マサムネ(スミス)

キャスティング
ロッド:SLOWHAND 815PD(MCワークス)
リール:ステラ14000XG(シマノ)
ライン:PE4号(モーリス)
プラグ:BF60-170 (カーペンター)オシアペンシル(シマノ)他

外房『山正丸』さんでジギング 〜今年初めての外房〜

3月下旬、やっと外房へ行く事ができました。

IMG_1204

今回も外房大原『山正丸』さん。
今年も一年お世話になるつもりです。

最初のポイントは水深60m前後。
ワラサ狙いではじめました。
すぐに同船者に釣れ始め、しばらくするとボクにも。3kg程。

今回はジギングロッドを3セット。
MCワークスさん『RF612LR』『NB653SS』ゼスタさん『TACAN S634』の3本。
数ヶ月はジギングしてません・・・最初は使い慣れている『RF612LR』にジグはマサムネで。
いつもどおり使いました。釣れる。
次、『NB653SS』にゼスタさんのニトロ。釣れる。
次、『TACAN S634』にニトロで。釣れる。

IMG_1205
3kg程のイナワラサイズ。当日のボクの最大は4kg程。

結局、何を使っても釣れました。

でも、人によって数は全然違う。
今回ローカルスタンダードの尾上さんとミヨシでやったのですが明らかに尾上さんのほうが魚を掛けています。
隣で同じジグを使っていても違います。
人より釣ろうと思うとただシャクるだけじゃダメです。
その日の魚に合わせてあげないと普通の人で終わります。
その引き出しの数が全然違う。

尾上さんはすぐにパターンを見つけて教えてくれたのですがボクにはうまく再現できません。
違う方向からその時のキモに合わせて釣っていく事が出来ました。

たまに『船で釣れる所に釣れてってもらうんだから釣れるよね』って言われる事ありますが全然そんな事ないです。
1mとなり同士で全く違います。同じジグを使っていてもです。

自分の納得できる釣り方を見つける。
やっぱりジギングは難しくて楽しい。

数ヶ月ぶりの外房、しかも次はいつ来れるか。来週は来れない。

仕事で引き取りの電話があったのですが大原にいるのでとお断りさせて頂いて午後船へ・・・