乗れるときに乗っちゃえ。
・・・という事で午後船。
まずはワラサ狙いで。
普通にやって釣れました。
タックルもいろいろ入替えながら。
ワラサをある程度釣ったらヒラマサ狙いに。
数ヶ月ぶりの外房。
今回はヒラマサとはいわないけれどとりあえず魚を釣る。
それともうひとつ。
おにうのロッド。
MCワークスさん。『SLOW HAND 815PD』を使う事。
発売前から触らせていただいてオススメされていたので。
しかもSさん、Kさんが取り置きしてくれるっていうから。
今使っている『EX704SS』の7fから8fに。実際振れるかどうか心配でした。
当日はミヨシにはいれたので投げるには問題無し。
色々な重さのプラグを投げてみました。・・・ボクには魚が出ませんでしたけど。
問題の胴の間からも投げてみました。・・・投げれるには投げれましたが満船ですぐ隣に人がいたらまだ難しいかも。
しばらくその日に乗れる場所によって使い分けないといけなさそうです。
結果、ボクは一度も魚を出す事ができませんでしたが尾上さんはさすがで一本獲ってました。
上手い方のやり方を見てると勉強になります。
自分に出来る出来ないは別として一連の動作のイメージが自分でできます。
後は経験でなんとかするしかない。
午前、午後とも考える事がたくさんあって面白かった。
外房、難しいけど楽しい。
ー 本日のタックル ー
ロッド:TACAN S634(XESTA)RF612LR NB653SS (MCワークス)
リール:ソルティガ5000H ソルティガ5000 キャタリナ4500 (ダイワ)
ライン:PE3号(ダイワ)
ジグ :ニトロ160g(XESTA)マサムネ(スミス)
キャスティング
ロッド:SLOWHAND 815PD(MCワークス)
リール:ステラ14000XG(シマノ)
ライン:PE4号(モーリス)
プラグ:BF60-170 (カーペンター)オシアペンシル(シマノ)他