釣り」カテゴリーアーカイブ

釣り用カテゴリー

スロージギング

最近色々な方々にスロージギングについて聞かれる事が多くなりました。
元々は数年前にXESTAさんが『SLOW EMOTION』を開発する時に誘われて御前崎や外房で始めた釣りですが完成して発売になってからはやらなくなり、去年またXESTAさんに誘われて中深海でやってみたら『面白い。』という事で行くようになりました。
なのでやり込んでいる訳でもなく偉そうな事は書けませんがよく聞かれるタックルの事くらいならここで書けるかなと。

今ボクがやっているスロージギングは自分の中で2つに分ける事が出来て、
ひとつは水深が浅いハタやカサゴ系を狙う釣り。ボクらが実際にやっている水深でいうと20mから70m程。オニカサゴ狙おうって100m超えるような水深でやる事もあります。
もうひとつは中深海っていうキンメダイやムツ系を狙う釣り。水深でいうと300mから500m程。

まずは浅場のハタ系を狙うような時。

ロッドは『SLOW EMOTION』シリーズの3番か4番。
どれを使うかはその日の気分。←ボクのダメなところ。本当は使い分けを説明できないといけないところ。
リールはPE1,5号が200mも入ればなんでもいいと思います。ボクはD社リョウガを使います。
PEは1,5号を200m。XESTAさんのPEを使ってます。

ジグはXESTAさんのスリッピーやフラップ。フレアなど気分で。
180g前後を使います。水深30mでも180g使います。
スロービーの60gも良く釣れます。

フックもXESTAさん。
2種類ありますがハタ系の時はスローチューンを選ぶ事が多いです。これも特に使い分けてる訳じゃないのですが。アシストは短めで。

後は釣り方になるんですが自分の事になると上手くかけない・・・
かっこ良く実力以上の事を書いても意味がないので。
ただ、フォールを意識して釣りしてます。
バイトの半分くらいはジグを落として一発目の着底前にでてます。

先日、一緒に行ったスペシャリストの方がハタやカサゴは上からエサが落ちてくるのを見ていて落ちてきた時に食ってくるのだと教えてくれました。
なので一発目の着底でバイトがなければある程度ラインを巻き取って再度落とし直しています。
重めのジグでは縦の釣りしかしていません。
ワームを使う場合はちょっと違ってきます。
基本はフォールの釣りをしますがキャストして横の釣りもします。アクション後のステイで食わせる事もあります。

ボクの場合、タックルは重要視しますが釣りはほぼ勘でやってる感じになるのでテクニックなどはうまく書けないなぁ・・・

次の中深海もこんな感じになりそうです・・・

ごきげん2

お客さんがオーバーホールしてくれました。
全部、気持ちいい回転します。新品時よりもよくできます。・・・除くステラ。だそうです。
ハイギアのソルティガをやってもらった時は使用中のローギアよりも軽くなったと思っていましたがローギアのほうもやってもらったらやっぱりローギアのほうが軽いんだな。・・・その位体感できます。

エギング、その他でかなり使ったステラ、イグジストも別物のようです。イグジストの状態は特に良くなかったようでした・・・定期的にメーカーでやってもらってたんだけど。

それでも『今回はグリスに研磨剤を含んだ仮組みです。』と。
『しばらく使った後にきちんとしたグリスで組み直します。もっと良くなります。』ですって。

ゴリ感は当然ですけどギア感も嫌う人が多数だそうですがボクは回転時のギア感を残して組んでもらいます。組付け時に選択するオイル、グリスの種類、量、組み方でお好みにできる。

そんな訳でごきげんです。

スロージギング

最近外房の青物以外にも積極的に手を出してる釣り。
スロージギング。

先日、行ってきました。

水深30mから40m程のエリアではスピニングでカンパチ、ヒラマサが。
ベイトタックルのスロージギングで

35cmから40cm近いものまで良型のアカハタがよく釣れました。
写真のジグはXESTAさんのフラップ180g。

エリアを替え
水深300mから500mのエリアでは

キンメダイ。XESTAさんスリッピー400gで。
潮、風がきつく300mの水深で400m程ラインが出る。着底後一度誘い上げて落とすと誘い上げた倍以上のラインが出て行く。
はっきりとしたアタリは感じられないけれど魚がかかると誘い上げるロッドがあがらなくなる。ネガカリしたのかと勘違いする程。
それも面白い。

400gから500gのジグを水深400m程から巻き上げる。
体に相当負担がかかります。
それでも手巻きでやっているのですが・・・電動リールを使っている同船者に迷惑がかかるようなら導入も考えなくちゃいけないかな。電動かぁ・・・

ー 本日のタックル ー

ロッド:タカンS634、スローエモーションB684、B604(XESTA)
リール:ソルティガ5000 H、ソルティガ15HL、35NH (ダイワ)
ライン:PE1.5号、3号(XESTA)
ジグ :スリッピー400g、フラップ180g他サイズ色々(XESTA)
フック:Wクロウホールド、サイズ色々(XESTA)