日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

やったよ

ここに運ばれてきたリューターで削られたルアーたち。
上のほうは樹脂?でできているのでなんとかなる。
でも下のは発砲ウレタン?柔らかい素材でできてる。溝がなくなるまで削ったら形が変わりそう。
下のはそのままで。

ほぼ溝がなくなるまで削った。

サフェーサーをいれた。もう一つのほうもそのままでサフェーサーをいれた。

色をいれる。デリカのグリル塗りのついでで一緒に。

 

塗り始めて気づいたんだけどグレーのサフェーサーを下に残すとナマズみたいに見える。
全部黒にしないでぼかしてみた。

完成。
店長はよろこんでくれたけどお客さんにはここでやったって言わないでね。って念押し。
仕事ついででエアブラシも使ってないしあそこはこんなクオリティだって思われたらやだ。
・・・っていってもついででやったにしてはきれいに塗れてると思うけど。下地も作りなおしてるし。

今回だけじゃなくいつもなんだけどこのような作業に料金は発生しません。
ついでなんで。・・・下地作りは手間かかったけど。
ボクは店長とよく一緒に釣り行ってゼスタさんの道具を貸すし、物はいいよって言うけど仕入れてくれとは一度も言ったことない。
でも店にゼスタさんの商品結構仕入れてくれてる。
わざわざ「仕入れたよ」って言われる事もありません。気が付くと陳列されてる。

そんな関係です。

うそでしょ

最近、近所のタックルベリーの店長と遊んでいる。
仕事場は30秒で行けるし家もお互い近い。

その店長から「仕事で塗装する時についででいいのでルアー塗れます?色はなんでもいいです。」と。
最近つや消し黒で塗装することが多くエアブラシを使わなくても塗れるので仕事のガンで塗ってもいいなら。と。

「色剥がしてきました」ってもってきたのがコレ。
確かに剥がれてはいますが・・・
それよりも気になるのがボディが2つともガタガタ。溝らしきものがたくさん入っている。
「どうしたの?」って聞いたら「リューターで削って色剥がしました」って。

うそでしょ。

やりますけども・・・

訂正

今日は仕事休んで釣りに行こうと思っていたけどどうしても急ぎで。っていう仕事が入ってしまってナシに。行っても風が強いから無理だったかも。

前回内房へ釣りへ行ったとき色々な魚が釣れた。
写真を撮ったのも撮らないのも。

何気なくホウボウが釣れたって書いたけど調べてみたら

「トゲカナガシラ」という魚だった。
ホウボウとはヒレの模様が違う。
他にも写真が残っていたもの全部調べてみた。

同行者がこればっかり釣れてバカにしてたトラギスだって言ってた魚。

正確には「クラカケトラギス」。トラギスとは別の魚。
釣ってる時はトラギスでいいんだけど・・・

これらを調べるのにつかっている図鑑。
釣り大会の船別一位の時の賞品。もらった時はなんだぁって思っていたけど

判断するのが微妙な魚は

このように特徴を分かりやすくフローチャート式にしてる。
上のエソは

「ホシノエソ」
鰓上部に目立つ黒斑がある。

この図鑑今ではお気に入り。
今週は船出れるといいけど。