日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

レカロシートを座椅子にしてみた。

去年の年末の大掃除で。
ずっと前からレカロシートが工場に転がっているので捨てちゃおうかなって思っていた。
もったいないから置いておこうと思って5.6年は経つ。

あっ。家の座椅子にしてみようかなと閃いた。

そのまま座る分には問題ない。リクライニングさせても。
でも座っていないで背もたれを少し後ろにしただけで転がってしまう。

支えを作ろう。

ホームセンターでアルミチャンネルを買ってきて背もたれを倒しても転がらない長さでカットする。

シートレール用の穴に合わせてチャンネルに穴を開ける。

ボルトで留めるとこんな感じ。このままでは床がキズつくので

エンドキャップとゴムモールを付ける。

これで床にキズつかない。ハズ。

出来た。

ここまで寝かせても倒れない。
家で使おう。

2輪

はじめてかも。
今年の連休前はいつもみたいに仕事に追われていない。
今日もまったり仕事してる。・・・お盆休みはないけれど。

知り合いに好きな人がいるのもあって2輪の置き場みたくなるときがある。

先日はハーレーのタンクの交換etcなどやってた。1979年って言ってたような。
オーナーは違いますが上の写真のベスパも相当古いみたい。

ノーマルのものすごく小さいガソリンタンクを大きい物に交換してた。

そのままでは交換できないのでステーの溶接やフレームの加工をします。
溶接、塗装は仕事の合間にやってあげました。

いい感じについた。
タンクを交換することでスピードメーターのケーブルを交換したりスイッチの移設をしたり細かい作業もいっぱいあって。結局一緒になって半日使ってしまった。

リアのフェンダー、ショックも純正に戻し。
シートはパーツ不足で交換できなかったので社外のまま。次の機会に。
・・・かっこいいな。

クーラーのパッキンを取り換えてみる

最近クーラーの氷のとけるのが早いような気がして。
買ったときは「3面真空すげー」っていうくらい氷が解けなかったような。

もうかなり古い物なので上蓋のパッキンを交換してみることにした。
ちなみに水抜きキャップのパッキンは以前交換した。

パッキンに目に見えるキズなどはない。

ゴムのようなスポンジのようなパッキンが接着されているのを剥がす。
切れてボロボロになる。

適当に出来るだけ残ったカスをはがして

新しいパッキンを入れる。
自分のクーラーの型番ではもうパーツがでないので現行のクーラーのパッキンを買ってみた。
いい感じ。

パッキンが新しくなったせいか蓋をしめるのが大変に。
閉めたまましばらくおいておけば潰れてよくなるでしょう。
氷の持ちが体感できるほどよくなるといいな。