日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

ホンダ ZOOMER(ズーマー)

昨日も『あきおマジック』でした(謎)。先週もそうでした。
今週こそは・・・

という訳で昨日は休む予定でしたが仕事してました。

先日知り合いがバイク『置かせてくれ』って置いてっちゃったのがあるんですけど。

ホンダのZOOMER(ズーマー)ってバイク。
置いてったのも

同じズーマーですがちょっと違う?
後ろからみたら

ん?

8J,225のタイヤ履いてます。

エンジンずらして入れたそうで。
他にもフロントフォーク換えてディスクブレーキになってたり細かい所まで色々変わってます。

作っていたのは前からみていましたがうちに置いてかれて実際に手元にあるとものすごく欲しいんですけど・・・
ちなみに持って来た方。このバイク自分で作ってます。自分の趣味で改造してます。
この他にも車からバイクまでなんでも壊して?ます。

その際の溶接や塗装はなぜか・・・うちです。

 

ミヤマクワガタ捕獲

またまた仕事の事ではないのです。

先日休めそうもないと書いたばっかりなのに仕事を適当に終わらせ(火曜日がんばりました)ミヤマクワガタを捕りに行ってきました。
・・・県外ですが。
千葉県の山に入って捕ろうと思うと『ヤマヒル』『スズメバチ』『マムシ』は覚悟しなくては。でもそんな事いうといやがって誰も付き合ってくれない・・・

のでヤマヒルのいない県外へ行ってしまいました。
確かな情報はありません。こんなもんだろといきあたりばったりでナビを頼りに行ってみたのですが意外とあっさり。

小型ですがミヤマクワガタです。
やっぱりかっこいいなぁ。
何カ所か山にはいってみたのですが結構簡単にとれます。大型は捕れませんでしたがいるところにはいますね。長野や福島行って落ちてるクワガタみるとミヤマが多いし。
今回の場所はほとんどの林がクヌギとコナラが半々位に生えていたのですがクワガタが捕れるのはクヌギだけでした。10匹以上捕って100%クヌギだったのですがたまたまなのかなぁ。
他にはたまにノコギリクワガタ、コクワガタ。スジクワガタは初めて捕りました。カブトムシはたくさん。
ヤマヒルはいませんが、スズメバチ、アブもたくさん。クモ、ケムシもたくさんいます。
それでも行きたい人。一緒に行きましょう。

ミヤマはこっちの環境で生きるのか分からなかったのでオス、メス2匹ずつ持ち帰り。いなかの広島の低地で捕ってたミヤマは千葉でも関係なかったようでしたが。ノコギリクワガタとコクワガタも少量持ち帰り。初のスジクワガタも持ち帰り。カブトムシはパス。

うちから車で2時間位で行けるところなので同じ位かかる房総に行くよりいいなと思いました。これからの時期はカブトムシだらけになるかもしれませんがもう一回は行ってみようかな。

楽しかったなぁ・・・

 

 

 

 

 

ダイワソルティガ

もうあっぷあっぷです。
お盆休み前の仕事が詰まり過ぎです。明日で2ヶ月間休みなしです。それからお盆までの2週間は休めなさそうだし。
仕方がないので夜な夜な行ってる外房のタコは夜釣れないし・・・
神奈川のタコは夜起きてますが外房のタコは夜寝ます。←ボクが勝手に決めました。

そんな中自分で釣りに行けない理由にしてた修理にだしていた

ソルティガがかえってきました。
買ってから3〜4回しか使ってないのにひどいゴリ感がでて。
使っている人が多いのでいろいろ聞いてみるとクレームがきいたりきかなかったり。
会社のとなりのとなりにある釣り具屋さんはD系列なのでこのようなケースに強いのかと思いきや上からのいいなりになってるところもあるとの事で。

困っていたところTさん、Iさんが無償修理にしてくれました。ありがとうございました。
詳しい事まで分かりませんが色々あるそうです。
修理内容はピニオンとドライブギアの交換でした。こんなの普通クレームになると思うんだけど。

これで釣りに行かない理由がひとつなくなっちゃたなぁ・・・

あっ。
会社に置いてあったカブトムシの幼虫が

成虫になってました。
20匹以上はいたのですがまだ羽化していないのもいるかもしれないので羽化したのは外にだしてまだしばらく様子みます。
今回羽化したオスは8割位が赤色が強い個体でした。
どこかで体の色は遺伝だ。って見た事がある気がするので今年は赤い個体だけを別にして卵を産ませようと思います。

ホントは仕事のブログなのに仕事の事なんて全然・・・