日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

今年もクマゼミがないた

たま〜の更新なのにまた仕事じゃない事を。
仕事のブログなのに。
ずっと仕事なんでブログくらいは仕事以外で。って趣旨が変わっちゃってます。
今年のお盆は仕事です。納車やら車検やらで休みません。
でもいいんです。今月はまとまった出費があるかもしれないので。

今年もクマゼミがないています。。
定着しているみたいです。他にもアブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクホウシ。あと1種類いるんだけどニイニイゼミかな。確信もてません。
ニイニイゼミは小さい頃はよくつかまえていましたが大きくなってセミ獲りをしなくなってからは見てないセミです。捕まえようとしないとなかなか見るセミじゃないと思う。
ミンミンゼミは小さい頃はいなかったので捕まえた事ありません。

が、うるさいくらいないてます。
夕方はヒグラシもないています。

セミは開拓してもいなくならないんだなぁ。木はなくなってないからかな。
赤とんぼは子供の頃電線を埋める位に止まっていたのに今ではあまり見る事もありません。手でたくさん獲れたホタルも全然見なくなりました。
家のまわりの田んぼや小川がなくなってるからなんだろうな。

なかなか仕事が休めず家でしなくちゃ行けない事がたくさんたまってきたので
まとめて片付けるために今週の水曜日は休み。
終わった後買い物ついでにふらふらしてたら

__

いい場所発見。
ふらふらっていっても結構走りましたけど。
幹線道路ではなくわざと細い道に入っていきます。行き止まりでそのままバックで出て来る事も多くあります。

ここでは上から見ただけで数種類の小魚。上からじゃなんだかよく分からないけど。
や、ザリガニ、アマガエルやトノサマガエル。貝もいたし。トンボもいろいろ。
いろいろな生き物がたくさんいました。
今度、網を持って魚の正体をはっきりさせてこようと思います。モツゴははいってそうだな。

妖怪ウォッチ

昨日、仕事が終わって買い物に行った19時頃。

店内入り口近くでポールで区画された場所に多くの親子連れが。
何かと思ってみて見ると今日2日。発売の『妖怪ウォッチ』という子供のおもちゃを買うために並んでいるそう。
翌日10時開店だからこれからまだ15時間もあるのに。ベビーカーに子供をのせて並んでいる人も多く。

ニュースで社会現象になっている事は知っていますが販売元ももう少し考えた方がいい頃だと思う。
もっと生産してからでもいいんじゃないかと。
レア感だして購買意欲を煽るのは『たまごっち』の頃から変わらないんだなぁと。
しかも店に並べるのはまだましなほうだと。
多くが転売屋に流れているのが現状みたい。

ボクの知ってるところも入荷するけど店には出していない。
自分の子供に全部渡しています。
これもどうなのかなぁ。

釣具でも同じ様な事が起きていた頃がありました・・・

カブトムシ返してきました。 からのミヤマクワガタ

うちで産まれたカブトムシ。
色々な方にたくさんもらっていただけました。
でも少し残ったので去年親を捕まえた林へ返しに行ってきました。

当日は午後から用事があり時間は3時間程。

林に入ると

__ [2]

さっそくカブトムシが。
ぱっとみてもこの木に4匹はいます。

__ [1]

明るくなっても樹液に集まっていました。
カブトムシを逃がしにきたのに1ペアお持ち帰り。
持ってきたカブトムシは

__ [3]

林の奥〜の方で人にすぐ見つからないようにと返してきました。

残りの時間はクワガタ探し。
目当ては『ミヤマクワガタ』と『スジクワガタ』
時間が少ないので適当に探します。
が、とれるのは

__ 3

『ノコギリクワガタ』と『コクワガタ』ばかり。
『スジクワガタ』も少しとれました。

何カ所目かの林でやっと

__ 1

とれました。小型ですがやっぱりカコイイ。
オスがもう1匹。オス2匹で終了。
二人で行ってこれだけ。全然とれなかったなぁ。

今回はミヤマクワガタ2匹、ノコギリクワガタ少々、スジクワガタ少々、コクワガタ0匹、カブトムシ2匹だけお持ち帰りしました。

『ミヤマクワガタ』大好きです。