日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

う〜ん

仕事が全然片付かない・・・増えてく一方。
最近、来る人、来る人に『車、入れねーじゃねえか』って言われる。遊びに来てるだけなのに。
そんな事言われても・・・・・じゃあ来なきゃい(以下自粛)

今、14:30です。
もちろん釣りには行けず仕事です。
しかも朝早くから

IMG_3860

ホイールの塗装。
終わったら9時に陸自でナンバーの申請。
それからライトを交換した車の光軸調整にテスター屋さんへ。

帰ってきてから

IMG_3865

VOXYのバンパー塗装。
終わったらすぐ出して

IMG_3869

チェイサーのフロントスポイラーの塗装。
すぐに

IMG_3866

アジング用の糸巻き。これは遊びだ。
そして

IMG_3870

今まで忘れてたカブトムシの幼虫の土の入替え。
今年は数を減らそうとしていたのにこんなにいっぱいいた。
前にも書きましたが何もしなければ勝手に育ってます。
成虫になったらまた捕ってきた山へ戻しに行かなきゃ。
業者から専用のマットをたくさん買ったので

IMG_3871

入替え終了。これも遊びだ。

後は人を待ちながら事故車ばらしでもやろう。
今回の事故修理の保険会社の担当さんはいい人だったなぁ。

ベイトフィネス

今日はいろいろな人が来て忙しかった〜

その作業のひとつ

IMG_3714

タイヤ交換。

某息子のタイヤ交換です。
その際

IMG_3716

ティムコさんのスタッフをしてる某息子。
ベイトフィネス用のロッドを持ってきてくれました。ちょっとお借りします。

最近ボートアジングという名のメバル釣りに行くようになりましたが今のところ横の釣りよりも縦の釣り。しかもキャスト精度が必要な場合が多くスピニングよりもベイトタックルの方がいいんじゃないかと。
ブラックバス釣りでベイトフィネスを使っている某息子に話してみたら貸してくれるとの事で。

今週は仕事で行けませんでしたが次行く時はホントに有効かどうかやってみます。
変態Iさん、誘って下さい・・・

うちのメダカたち

うちでは数年前からメダカを飼っています。
何の準備もしていないのに衝動買いで。メダカを買ってから水槽その他の準備しました。

今では5つの水槽があります。
その中の3つ

IMG_1057

卵から産まれたての稚魚。

IMG_1056

ちょっと大きくなった稚魚。

IMG_1055

大きくなった個体の中から選んだお気に入り。
他に2つと外にひとつ。
中には

IMG_1137

色々な種類のメダカたち。写真の中だけでも5、6種類います。
写真では上手く撮れませんが背中一面が光っている個体も多くいます。
ほんとは種類ごとに分けてあげればいい子供達が産まれそうですがあんまり興味がない。
産まれている子供達はMIXになっていると思いますが小さいうちから輝いているのも結構います。
後、全部の水槽の中にミナミヌマエビというエビもたくさんはいっています。
買ってきた時は20匹位だったのが今では数えられない位(数百?)に増えています。
ほっとけば勝手に増えます。
最近、

IMG_1071

黄色い個体が多く産まれています。
普通の個体は左側の茶色っぽいエビです。
最初は全部普通のミナミヌマエビだったのですが飼っているうちに右側のような体が黄色く目は金色した個体が混じりだして。
いまでは7:3くらいの比率で混じっています。

メダカたち、今は寒くて卵を産まないので管理が楽です・・・