日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

多肉植物

気を使う仕事が続いています。
今日は

レクサスのLX570。かっこいいな。

・・・で、ずっと神経使う事ばかりしているのですこし癒しが必要と思い。
今はメダカとカメがいますが・・・
最近はやってるって聞いた『多肉植物』。
知り合いから近所の専門店を教えてもらって昨日の仕事後行ってきました。
多肉植物って名前は聞いた事あるけどほどんど知らない。
しかも教えてもらって行った店は数千は鉢があるのに全部値段が書いてない。
持っていったら値段を教えてくれるシステム。ほとんど無知なのに値段なんてわかる訳もない。
適当に持って行ったら『あ〜これ高いよ。みんな持ってくるけど値段きいて買わないよ』とか言われ・・・じゃあ違うの持って来る・・・あ〜これも高いよ。こっちは100円。ってやり取りしながら

これ位買ってみた。4000円ちょっと。

これから育ててみよう。

超望遠の世界 〜COOLPIX P1000〜

色々遊んでいます。
今日は工場の横

このちょっとした抜けで

このような写真がとれました。5機狙って2枚だけ。
かなり上空の飛行機をこの角度で撮れるってすごくないです?
下の写真はちょっとピントが合ってませんが・・・手持ちだと難しい。
色々設定を変えて試しているのですが飛ぶルートの関係で仕事場からだと木と家の間、5秒位しかチャンスがないです。
開けた所へ50mもずれればもっと簡単に撮れると思います。

このカメラ面白いな。

新しいおもちゃ 『NIKON COOLPIX P1000』

年末から大きな仕事がたまっていたのですがやっと落ち着きました。
昨日、今日は塗装してない。今日は友達が来て遊んでる。ボクも遊び半分、仕事半分。

最近ボクのまわりではカメラがはやっている。
しかもみんな良いカメラ持ってる。フルサイズ一眼レフとかフルサイズミラーレスとか言われる物。レンズだけでも一本何十万。そんなのについていける訳は無く。

ボクが買ったのは『コンデジ』と言われる『コンパクトデジタルカメラ』

全然コンパクトじゃないし。フルサイズ機に望遠レンズ乗っけた位の大きさ。
ニコンの『COOLPIX P1000』というモデル。

レンズ伸ばすとこんなだし。
みんなは買うならソニーのミラーレス買えっていうけど写真が趣味ではないし。高いし。
とんがってるカメラだからこれにしてみた。
このカメラの売りは光学で24mmから3000mmまでの『超望遠』。
数字だされてもよく分からないんですけど
24mmっていうのは

このような普通の写真になります。
中心に赤丸をしてみましたがこれを3000mmで撮ると

こうなります。すごい世界です。
でもここまで望遠させると手ぶれがすごい。画像がぶれるというより被写体がずれちゃう。
シャッター押す動作でずれちゃう。それに空気がユラユラしてみえる。慣れが必要だな。
三脚とシャッターリモコンが必要といいますけど今のところそんなのはいらない。
手持ちでがんばる。

しばらくは遊べるけど何に使おう・・・インターネットでみると鳥専用機みたいになってます。
鳥?