今日、整備士君はまた車のイベントに行きたいという事でお休み。
こんな日に限って誰も遊びに来てくれない。さみしい一日です。

今日は雹害車の塗装。
大変なルーフとボンネットは先に直してしまい。側面とトランクの塗装をしました。写真は塗装前のサフェーサーですけど。ほぼオールペイントです。
って、いつの雹害だろう。
今日、整備士君はまた車のイベントに行きたいという事でお休み。
こんな日に限って誰も遊びに来てくれない。さみしい一日です。

今日は雹害車の塗装。
大変なルーフとボンネットは先に直してしまい。側面とトランクの塗装をしました。写真は塗装前のサフェーサーですけど。ほぼオールペイントです。
って、いつの雹害だろう。
カーボンパーツは時間が経つと白く濁ってくるものがあります。


これはFRP製のボンネットにカーボンシートを貼付けたものです。カーボンボンネットとして売っていますがカーボン風ボンネットです。
全部カーボンで出来ているものもありますが高価です。
写真だと分かりにくいかもしれませんが白く曇っています。

あしつけすると非常に細かいキズがついてもっと白くなりますが
そこにクリアを塗ってあげると


きれいにピカピカになります。
日産 マーチのドア交換です。

ドアの表面がめくれあがって30cm程飛び出しています。
オーナーさんがあぶなくて乗りたくないとの事でしたのでレッカーで運んでもらいました。
最近の自動車保険にはレッカー運搬などのサービスがついているのも多いです。
保険内容を確認して運んでもらいました。
ですが車両保険にははいっていなかったのでお金をなるべくかけないで直して欲しいとお願いされました。
たまたま中古でドアが安く買えたので中古で交換します。

同色はなかったので塗装はします。
色を塗る前に

きちんと付くか確認します。窓の動作なども確認して

塗装します。
ドア内側ももちろん塗装します。ガラスやハンドルなど付属品ははずします。
今回はドア単品で塗っていますが普段は隣接したパネルと一緒にぼかして仕上げます。
オーナーさんには色が多少違ってもいいからぼかさないで安く。といわれたのでぼかしなしです。
・・・とはいってもきちんと調色します。ぱっとみても分からないくらいにはしたいです。たまにドアの色が合ってない車を見ますが、そうはしたくないです。

塗装したら組み付けて

終わりです。
普通にみても大丈夫だと思います。