トヨタ ハイエースのグリル塗装です。

まだ納車される前の新車。
新車ってだけで気が重い。

グリルを外します。バンパー外さないでいいのでちょっと楽。
このグリルはグリルベースの上にメッキ部がはまっているので分解して

メッキ部だけつや消し黒で塗装。

組付けて終わりです。
トヨタ ハイエースのグリル塗装です。

まだ納車される前の新車。
新車ってだけで気が重い。

グリルを外します。バンパー外さないでいいのでちょっと楽。
このグリルはグリルベースの上にメッキ部がはまっているので分解して

メッキ部だけつや消し黒で塗装。

組付けて終わりです。
忙しい日が続いていました。

相変わらず新車のデリカの塗装。
終わったら次の車と入れ替え。

30ヴェルファイアのエアロ修理。2台とも。やっと終わった。
先日一度預かってフロントバンパー以外を修理した70スープラ。

あまりにバンパーの程度が悪く交換することに。

新品が届いたので再度預かり。仮組みしてみます。
最初についていたのはメーカー不明だったので同じかな?似てるな?っていうバンパーを買ってみた。違ったらフォグ周りの加工でなんとかしようと。
フォグの位置をずらすだけで済んだ。

塗装して


取付けして終わり。
この年式の車は新品部品がでなくて困るな。
今週水曜日は釣りお休み。仕事が大変。

相変わらずアルファード、ヴェルファイアが多い。

先日オートバイのカウルの修理を頼まれました。

先端が割れています。
オートバイは調色データがないのでホントは断りたいのですが断れない所からのお願いだったのでやることに。


割れは接着してパテで補修するだけなのでいいのですが
塗装が問題。
普段の仕事では自動車補修用の塗料で調色データというものがあります。
そのデータで色を作り実際の車に合わせて調色します。
元々その車の色があって塗るだけでしょ。って方が多いですが実際は一台一台色を作っています。
・・・で、調色です。
塗料メーカーで調べてもらうと補修用塗料だけではできないとの事。
専門でやってるところではカスタムペイントで使う原料を混ぜているみたい。なにを使うかは聞いたのですが原料を買ってまで正確でなくていいよ。と。
黄色のパールで代用。

うちにある原料だけで作って塗ってみました。


光の当たる角度によって緑や黄色に見える。
原料の黄色のパールだけでも何種類もある。全部のパールで調色してみたけどそれぞれで色が違って見える。その中から一番近い物を使う。
ぱっと見、言わなければ分からない位に塗れたと思いますが業者さんの言っていた原料があればもっと早く簡単に出来たんだろうなって思いました。