仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事用カテゴリの親

こういう事

今、修理しているスズキのパレット。

IMG_3789

またこのような修理。
今年に入ってずっとこんな修理しています。
たまたまお客さんの同じ様な事故が続いているだけなんですけれど。
この修理が終わったら次は

IMG_3830

これ。
他にもまだ数台残ってる・・・

ちょっと前にコアサポートやボンネット裏などの塗装の事を書きました。
で、この車両のボンネット。
以前どこかで交換しているらしく

IMG_3809

ボンネット裏までパールの入った表側と同じ色でつやつやに塗ってありました。
ボンネットヒンジと色が違いすぎて不自然です。
元はボンネットヒンジと同じグレーで塗られています。

IMG_3810

ボルトは回した時にできる工具とのキズのまま。ずらして組み付けた後もくっきり。
これではダメだと思います。

IMG_3823

今回の修理でボンネットも交換しましたが色は裏側の色で調色し、組み付けた後で再度ボルト周辺は色を入れ直して、それらしく修理しています。
・・・まだ修理中です。

30セルシオにウインカー付きドアミラーをつける

SSキットを付けたセルシオ。
ウインカー付きドアミラーの取り付けもお願いされました。

IMG_3137

交換前です。

IMG_3139

持ち込まれたドアミラーです。
ウエルカムランプの電球も交換です。

IMG_3141

電球交換なんて外からできると思っていましたが分解しなくちゃ出来ませんでした。

IMG_3143

この球を交換するだけなのに。
手間がかかります。

IMG_3138

取り付けはドアの内張をはずし

IMG_3146

ウインカーの配線はフェンダーのウインカーからもらい
配線が外にみえないようにドアの中まで引き込んで接続します。
同じ作業を助手席側もやって

IMG_3164

終わりです。

トヨタ 30セルシオにSSキットをつける

トヨタ セルシオにSSキットの取り付けを頼まれました。

IMG_3133

取り付け前です。

IMG_3147

これが持ち込まれたSSキット。
タイヤの位置を上にずらす物になります。

IMG_3151

タイヤをはずして

IMG_3152

ナックルを

IMG_3153

分解してオレンジ色のカラーを挟みます。
オレンジ色のカラーの分だけタイヤの位置があがります。
このやり方だとショックのストロークはほとんど変わらないと思います。
乗り心地もほとんど変わらない。

IMG_3158

降ろすと車高が落ちています。

IMG_3135

作業前と

IMG_3163

作業後。
車の向きが反対で写真を撮ってしまいましたが明らかに車高は下がりました。