今日は
久しぶりにエンジン割ってみた。
ヘッドガスケットの交換。
この後洗浄して内燃機屋さんへ。
面研してもらってから組み立て。
今日は
久しぶりにエンジン割ってみた。
ヘッドガスケットの交換。
この後洗浄して内燃機屋さんへ。
面研してもらってから組み立て。
トヨタ ランドクルーザーの現行型が修理ではいってきました。
隣のハイラックスサーフがすごく小さくみえます。
写ってない側の隣はヴェルファイアがあったのですがそれも小さく見える。
駐車場で困る事あるだろうなぁ・・・
調色なのですが、もう20枚以上やってます。
もうちょっとなんですが、う〜ん。
どんどんたまっていく。
ぼかして塗るなら問題ないけど今回はバンパー一本塗りなのでぼかさない。
きっちり調色しないと
こうなる。
同じ車のリアなんですけどバンパーの色が全然違う。
今、調色中の色で塗った方が全然近い。
以前どこかで塗ってるようですが新車時からこのようになってる車も多い。この色だと特に。
新車ではOKでも修理で塗装するとこれじゃダメです。
人に『色は自分で作る』っていうと驚かれる事ありますが自分で混ぜて作ります。
同じ車種の同じ色でも個体差がある。年数経ってると経年劣化もある。
新車でも車体とバンパーは違うところで塗ってる(と思う)。少なくても同時には塗ってない(と思う)ので組んでみると違っている事も多い(ほんと)。
なので実車データというものがある。
例えばこのタントの『T16』という色。
今、これだけあります。
配合率はもちろん、使っている原色まで違っているのでやっかい。
この中から選び、さらに板に吹いて少しずつ調整していきます。
ホントこの色難しい・・・