仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事用カテゴリの親

ホンダ N-BOXにダウンサス取り付け

ホンダ N-BOXにダウンサスの取付けをしました。

新車からの取付けを頼まれました。

ノーマルでこの位の車高です。

スプリングだけの交換なので純正のショックからばらし交換します。

交換後。

低すぎずいい感じに下がりました。
次はマフラー交換です。

カロッツェリア サイバーナビ AVIC-CL900

先日、80スープラにカロッツェリアのサイバーナビを取付けしました
その8インチモデルを自分の車にもつけています。
フルモデルチェンジ後の初出荷分です。人柱です。←たまにフリーズします。画面が写らなくなる事もあります。アップデートでなおらなかったら保証期間中に修理行きです。
元々20ヴェルファイアには8インチモデルのパネルの設定がなく他社のを用意してダメなら加工してつければいいやと適当な考えでやってみました。自分のだし。

ヴェルファイアならここまでばらせば交換できる。簡単です。

あまり興味がなかったので知らない事が多いのですが最近のナビはすごい。
地図、TVは当然、映像、音楽はSDカード、USBメモリーから再生できる。
MP3、MP4を適当につっこむだけでいい。

USBメモリーはこのように接続して仕舞っておくだけ。
自分はあまり使わないけど便利だなとおもったのが

このリアクルーズという機能。
別にモニターを繋ぐと再生ソースを別々に出来る。
他社でも同じ事が出来たのですがその場合専用のモニターが必要でした。
でもこれはモニターを選ばず。純正のフリップダウンでも出来ます。

このように。
前と後ろで別々のソースを再生できる。
音は前は前のスピーカーから。後ろは後ろのスピーカーから。
前後のボリュームバランスを考えないとごっちゃになりますが気にならない位にはなると思います。
小さなお子さんがいるなら便利な機能だと思います。

日産 180SX

先日の作業。

ただでさえ今では少ない車なのにたまたま2台。
後ろのオーナーさんがいる車両ですが

バンパー修理のついでに買った時から付いていた社外の追加メーターが動いていないので直してほしいとの事。誰でもそうだと思いますが他人がやった作業を手直しするのはゼロから作業するよりも手間がかかる事が多い。この車両も

足もとはこんな状態。
とりあえずメーターはだけでも全部一度はずして自分で付け直していいか確認しました。
配線を追っていくと

分岐分岐でごちゃごちゃしてるところで繋がれている。
テスター当ててみると電気が来てない。
今回はメーターだけですが分かりやすいところからきれいに電源とりなおして

動くようになりました。
すべての配線の引き直しをしたいな。