仕事」カテゴリーアーカイブ

仕事用カテゴリの親

3月

3月。
自動車関係の仕事はものすごく忙しい月になります。
うちも今のところ忙しく、今週は0時近くまでやってたり、水曜日はまた整備士君休日出勤。
・・・ボク、今年まだ一度も休んでいないような。
水曜日は免許更新の後で会社来たり、夕方前には帰ったりしてますけど。
今日は昼から作業できなくなるので朝7時前からやってます。

IMG_3665

これ。
常に一台はこのような事故修理。
同じ様な前まわりつぶれているのがまだ数台ありますが全部お客さんの車です。
中古車屋さんの在庫車だったら少し時間がもらえますが代車をだしているとはいえゆっくりしていられません。
色々平行して仕事していますが手は抜かないで作業してます。

・・・今日は昼から東京へ納車です。

浜松町行きたい・・・

東京湾ボートアジング 〜また写真はないよ〜

先日、また東京湾でボートアジングしてきました。
・・・大雨の中。朝まで止む事ありませんでした。夜釣りは仕事関係ないから行きやすくていいな。
でもそのまま寝ずに仕事。

今回も誘ってくれたのは『変態Iくん』。
やっぱり変態でした。さすがです。

釣りの方は前回よりもさらに渋い感じでした。
アジはもちろん、前にあれだけ活性の高かったメバルもいまいち。
エリア全体にちらばっていてどこでもバイトがでるような感じじゃなく、壁や柱などストラクチャーぎりぎり狙ってやっとバイトがでるって感じでした。

でも収穫もあり。
前回の後半同様、型のいいメバルを最初から選んで釣ることが出来。
良い型を狙ったのではなく、小型を釣らなかったって事ですけど。
何も考えず釣っていれば大小混じってくるのですが、同船者の方達にも『型のいいのばっかり釣るね』って言われる位小さいのは釣らなかったと思います。
単純にフックを大きくするとかじゃなくバイトの出し方やかけるバイト、かけないバイトで違ってきます。
たまたま同じパターンではまったのか、時期的なものか、いつでも通用するのかはもうちょっとやりこんで確認するつもりです。

メインのタックルはxestaさんのブラックスターソリッドS69-Sにワームはビロードスター。この組み合わせで縦の釣り。
今使っているリグにビロードスターはベストです。
まだ分からない事だらけなので色々試していますが違う形状のワームに変えると極端にバイトが減ります。

バイトがたくさんあるからタックルや釣り方で『釣れる、釣れない』がはっきり分かる。
適当にやっていてもそれなりに釣れる。
でもその中でも型を選べたり、魚種を選べたりする。
変態I君はボクと同じリグでアジを選んで釣ることが出来る。ボクはまだアジが混じっちゃった位でしか釣れない。・・・型メバルを狙っていたのもあるけど。
キモを教えてもらってもまだまだ難しい。
同じ船からやっててたった半径数十メートルのエリアで明確に違いがでる。

『ものすごく楽しい』。

ー 本日のタックル ー

アジ、メバル
ロッド:ブラックスターソリッドS69-S  ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:ステラ2500S  ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0.6号
ワーム:ビロードスター(XESTA)

カサゴ(テキサスリグ)
ロッド:F7-72X (メガバス)
リール:リョウガ (ダイワ)
ライン:ナイロン16lb (東レ)
ワーム:バルキーパワーホッグ  (バークレイ)

ごまかすのが仕事です。

昨日もまた休めませんでした・・・昨日は整備士君も休日出勤。
仕方ないかなぁ。

・・・ごまかすって聞こえが悪いですが、

IMG_3527

先日修理した車。
たくさん部品を交換しています。赤丸で囲ってある部品も交換しています。
見ると上面が灰色で縦の面は黒にしています。
外れている時は

IMG_3436

こんな感じです。
ダメになった元の部品を見てみると

IMG_3524

このような色をしています。
新品の部品は色が塗られていないので塗装するのですがなるべく事故前の状態に近いように直します。
当たり前といえばそうなのですがこのような目につきにくい部分まできっちり直さない工場もあるのも事実です。
色を塗らない所まであるようです。

この車もそうですがフェンダー、ボンネットなどを交換するのに固定しているボルトをはずします。
その際工具でボルトの角の色が削れる場合も多く、はずしているのが一目で分かってしまう場合もあります。

IMG_3522
IMG_3523

なので組み付けた後にもう一度色を入れてボルトを回した跡が分からないように直しています。
今まで走っていた車に新品の部品を入れるのですから見る人がみれば分かってしまうんですけど出来るだけ違和感なく直すようにしています。