昨日は
ダイハツ ミラジーノのタイミングベルト交換。
たまにこのような作業は楽しくていいのですが今回は大変。
タイミングベルトの交換はたいした事ないのですがこの車両、以前ダイナモ交換やファンベルト交換を適当にされていて。
コンプレッサーのボルトは折れてるし、ダイナモのボルトはなめていて工具がかからないし。
ベルトの交換よりもこれらを直す方が時間がかかった感じ。
手持ちの工具類でエンジン降ろさずになんとかなってよかった。
昨日は
ダイハツ ミラジーノのタイミングベルト交換。
たまにこのような作業は楽しくていいのですが今回は大変。
タイミングベルトの交換はたいした事ないのですがこの車両、以前ダイナモ交換やファンベルト交換を適当にされていて。
コンプレッサーのボルトは折れてるし、ダイナモのボルトはなめていて工具がかからないし。
ベルトの交換よりもこれらを直す方が時間がかかった感じ。
手持ちの工具類でエンジン降ろさずになんとかなってよかった。
忙しいです。
アルファード、ヴェルファイアは相変わらず多くはいってきます。
20系がメインになりますが最近は30系も増えてきたかな。
久しぶりに工具の話。
ボクは『Snap-on』というメーカーの工具が好きで使っていますが全て揃えようとは思っていません。
スナップオンを使っているのは使いやすいからでそれ以上に使いやすい物があればそちらを使います。
今日はラチェットのソケット。
基本はスナップオンを使っているのですがドアのハンドルを留めているボルトやドアミラーを留めているナットで奥まった所にあり、落とすとめんどくさい所にあるような場合。
外したものが落ちないように工夫されているソケットがあります。
このようにソケットの中に磁石が入っている物。これは『SIGNET』というメーカー。
この仕組み、あまり好きではありません。スプリングが入っていてたまに中でずれている時があります。
スナップオンにもあったような気がする。
これはスナップオンのエクステンションですが
先端が磁石になっていて
ソケットをつけると中が磁石になるというもの。
磁石部分の長さに種類があってソケットにあわせて使うのでしょうが『使えません』。
考え方は良いと思うのですが製品としては?・・・使い方間違ってるかな?
そして一番のお気に入り。
『Ko-ken』というメーカーの物。ブランド名になるのかな。
接触面にボールが入っています。
スプリングの力でボルトやナットを支えます。
色々使ってきた中で一番いいと思いました。
最近10mmのソケットは場所を選ばずこればかり使うようになった。
『お気に入り』です。
今日のタイヤ交換。
近所のコンビニの店長から。
トヨタの『コムス』という車?
電気だけで走って車検もいらない。
軽自動車好きなボクには近所をうろうろするのにとってもいい。
普通の車とあまり変わらない構造。
新品タイヤは気持ちがいい。
空気圧は低めの1.6kg。車体が軽いからかな。
ほしいな、これ。