トヨタ プリウス。
最近は常に一台は入庫している位作業してます。
なのに昨日知った事があります。
『ヘッドライトがハロゲン球の車も多い。』
今まで気にした事なかったのですが思い込みでHIDが標準の車だと思ってました。
なので電球交換。
向かって右側が純正のライト。
左側が交換した側。ヘッドライトはHID。ポジションとフォグはLED。
に替えました。
後ろのナンバー灯もLED。
室内灯も全部LED。
これで今風になった。
トヨタ プリウス。
最近は常に一台は入庫している位作業してます。
なのに昨日知った事があります。
『ヘッドライトがハロゲン球の車も多い。』
今まで気にした事なかったのですが思い込みでHIDが標準の車だと思ってました。
なので電球交換。
向かって右側が純正のライト。
左側が交換した側。ヘッドライトはHID。ポジションとフォグはLED。
に替えました。
後ろのナンバー灯もLED。
室内灯も全部LED。
これで今風になった。
今、このような
修理をしています。
あれ?先月も同じ車で同じ様な修理をしていたような・・・
ラジエターサポートがぐんにゃりなので交換します。
車の溶接はスポット溶接という方法でされています。
その溶接をはがす事をするのですがその作業で使うのが
スポットカッターという物。
ドリルの一種だと思いますが穴を開けるものではないです。
スポット溶接は赤丸の中にあるような丸い溶接跡になります。
この丸い溶接を下2つ作業していますが剥がす事ができます。
普通のドリルですと相手のパネルまで貫通してしまいます。
溶接跡を全部剥がすととパネルがはずれます。
下のパネルには穴があいていません。
・・・で、このカッター。
すぐ切れなくなります。
そこで
ベビーサンダーで研ぐのですがこれが難しい。
刃の角度がつきすぎると普通のドリルのように穴があいてしまうし、寝かせすぎると全然切れない。
うまく決まるとザクザク切れる。
こうなると気持ちイイ。
トヨタ ハイエースの純正シートを純正の生地で張り替えしました。
知り合いが事故歴ありの車両を買ってきたんですけど直し方が雑すぎで。
外装はひどいところをやり直しして。
シートは社外のカバーがついていたんですけどめくってみると左右のシートで模様がちがう。
車の様子をみると左前側から側面がぐっちゃりいったのを直したらしくシートも交換していたと思われます。
まずシートをはずします。
座面と背面で2枚の生地を使って張られているので剥がします。
文字で書くとかんたんですが結構面倒くさい作業でした。
メーカーから取り寄せた生地です。
色は同じですが模様が違っています。
元張られていたのと同じように張り替えていきます。
きちんとシワなどないのを確認して終わりです。
ちなみにヘッドレストは同じ色、模様でした。