釣りで使うラインとフックはケチってはいけません。
ラインはダイワ・ソルティガセンサーをずっと使っています。
オフショアのスプールに3号2つ、4号、5号全部使っています。
バリバスさんやヨツアミさんのもいいと聞きますがボクはソルティガセンサーです。
このソルティガセンサーもダイワではなくラインメーカーに作ってもらっているのでしょうけどどこで作っているかボクは分かりません。
そして最近のマイブーム。フック。
有名メーカーさんのフックはたいてい使ってみましたが
なかなか難しい。
今,自分の中で大まかな使い分けをしていました。
浅根のヒラマサではシングル。フラットなところや水深のあるところ、狙いがワラサの時はダブル。
でも最近はシングルが多いです。
特に今の一番は
MCワークスさんのスパイダーフック。
ローレスポンス専用設計だけあって同社RF612LRでは間違いないです。
かかりの良さ、バラしのなさでは一番です。
先日のヒラマサはこれを使ってました。
ただ、なかなか買えない。まだ少し残ってますがどこかで買えないかな。
ダブルでは
ゼスタさんの青物チューン。
前のモデルでは2/0までだったのが今では4/0まであります。
欲をいうともうちょっと大きいのが欲しいかな。
最近は自分で作るようにもなりました。
自分で作ればフックの大きさ、形、アシストの長さが自由になります。(自作して耐久性に問題なければ。)
ゼスタさんから発売されているアシストPEを使って
シングルでは
アシスト1本のものや
アシストを編み込んだものなど作ってみて試しに使っています。
先日のカンパチは上のフックを使っていました。
ダブルも
作って使っています。
最近
良さそうなフックを見つけたので(右側)。
いろいろな形で作ってみて試してみます。
フックの違いでかかりやバラしが大きく変わってきます。使っているロッドによっても変わってきます。このフックは固いロッドならいいけど柔らかいロッドではダメというふうに。
ベストな組み合わせに少しでも近づくように最近色々考えています。