サワラが釣りたい

先週水曜日は東京湾。
東京湾は最後に行ったのがオリンピック前だから2か月半ぶりかな。
狙いはサワラ。
予報では昼前から北風がかなり強く吹くそう。

風が吹く前に朝一からアクアラインまで一気に下ることに。
出来るだけ最短で。
途中大きな鳥山に出会った。
やるか行くか迷ったけどちょっとだけやってみることに。

コノシロの絨毯だった。
しかも下から何かに突き上げられてる。多分シーバス。サワラではなさそう。
普段なら時間かけてやるだろうけど今回は風が吹く前にアクアラインまでは行っておきたい。
・・・泣く泣く移動。今回はシーバスじゃない、サワラだ。

着いた。風は吹き始めている。
アクアライン北側。周りに船がたくさんいる。でも釣れて無さそう。ボクらも。
くぐって南側へ。
ナブラや魚の跳ねは一切ない。

釣れた。イナダ。ジグはゼスタさんのアフターバーナー40g。着底からのただ巻きで。
ロッドはタカンS642。

フグも。ちゃんとジグに喰っています。南房で釣ったのと同じやつかも。
東京湾では初めて釣ったフグ。

タチウオも。

昼になると予報通り強風に。
しかも潮は逆方向。風上、風下どっちに投げても釣りづらい。ジグを重くすると喰わないし・・・
アフターバーナー、ベビーフレア、スロービーなど色々替えながら釣った。
どこ投げても釣れるわけではなくて、魚探がこのように映る時に釣れる。
イナダの群れなのかベイトの群れなのかは判断できなかったけど。経験不足。

13時頃。
荒れた中での帰りの時間を考え北上することに。
行きの半分以下のスピードでしか動けない。
初めての荒れ方なので時間の予想がつかない。多めにマージンとったつもりで動いていたけど予想よりも早く帰ってこれた。
市原、千葉側は水が死んでる。生命反応も少ないので残った時間幕張方面の様子を見に行った。
・・・死んでた。
なにもやりたくなくなるほどの濁りと匂い。
もう帰ろう。

今回の航行記録。ここでは初めてだけどこのような記録は去年からとるようにしてる。

風に流され何度も入れなおしてるからアクアライン南側では拡大するとこんな軌跡に。
釣りから帰ってきてみてみると面白い。後から気づくことも多くある。
サワラは釣れませんでしたけど・・・。

ロッド:TACAN S642(XESTA)
リール:セルテート4000(ダイワ)
ライン:PE1.5号
ルアー:アフターバーナー、ベビーフレア、スロービー、各40g~80g(XESTA)