懲りずに東京湾奥。

水曜日行ってきました。東京湾でボート。
今回も狙いは一応青物ともう一種。一応。

それともう一つ目的があって。
ゼスタさんから届いた

物で釣る。ジグは湾奥用に30gと40gも用意。

ワームにはトリプルフックをつけて。
捕食下手だし根がかりがないのでフックはフリーにさせて。

当日はまたも朝から雨で寒い。もうずっとこの調子。
月曜日、火曜日と暖かく穏やかな日が続いているのに水曜日になると天気が良くない。
日頃の行いはいいほうだと思うんだけどな。

幸い風が弱いのでまずは沖に向かう。
今までよりもかなり沖へ。でも水深は14m程。
鳥山がないので魚探で反応があるところから始める。ベイト反応が上から下までびっしりの所。
毎回必ずヘビーミノーから。
手っ取り早く下から上までチェックできる。巻速度が速いのでそれに反応できる魚がいれば。
喰わなければルアーを替える。
ビックベイト系を投げるか小さいのか。

すぐにTKLMに。魚は小さい。
Mさんはトップで釣ってる。ボクもペンシル使って何本か釣って飽きる。
魚のサイズはほとんど同じ。
Mさんがビックベイトで釣ってた。でも魚は小さい。

違う。

エリアを替える。
・・・どこも釣れるけどみんなサイズは小さい。
今回は楽しむ事にした。色々なルアーで釣る。

底だけに反応があるところでジグを使う。

答えはすぐ。
ロッドはブラックスターのS78。

捕食下手だな。

いくらでも釣れる。
もういいか。

ワームでも。目的の一つはすぐ終わった。

青物?釣れない。
もう一種?釣れない。
もう一種とはカレイ。Mさんがやりたいって。ルアーやってる時にアオイソメを投げておいた。ポイントは知らないから適当。
でも釣れるのはシーバス。キビレも釣れた。
エサやるならしっかり船止めてちゃんとやってみないと。いつかやってみようと思う。

今回もシーバスばっかりだったけど。しかも小型の。最大で60cm程。
小型しか釣る事ができないならできないなりに考える事がある。ホントは狙ったものを狙って釣れるようになれればいいんだけど。そんなにすぐには出来ない。
一日数本の魚を釣るだけだとたまたま釣れたのか自分のやり方がよかったのか分からないで終わる。
でも今やってる釣りみたいにたくさんの魚が釣れる状態でやってると釣れる、釣れないがよく分かる。
その日のルアーやジグの使い方でバイトの数が全然違う。
その時にはまるのを見つけるのが楽しい。大きいのだけが釣れるパターンもあったのかもしれない。
まだまだ分からない事だらけ。

次はエリアを大きく変えてみよう。

ー本日のタックルー

ロッド:TACAN S642(XESTA)
ブラックスター2nd S78(XESTA)
リール:セルテート4000(ダイワ)
イグジスト3012(ダイワ)
ライン:PE1.5号、0.8号
ルアー:ビックベイト類、ベビーフレア(XESTA)、TKLM