東京湾でタコ

先日千葉港から釣りに行ってきました。
魔の「Sさん」と。
Sさんと行くといつもいいことがない。
Sさんここのところ3週間?4週間?天気が悪くて全部釣りがキャンセル。ぷぷ。
平日仕事休むから一緒に行こうと。
天気予報は雨。関係ない行く。

一番の狙いはタコ。あとはその場の雰囲気で。
マリーナで朝、タコを釣ってきたという人からポイントを教えてもらって。

このような工場裏の水深5mほどのエリアでやってみる。

船からタコ釣りしたことないのでどうすればいいか分からない。適当にやってみる。
釣れた。
やってみればなんとかなる。

この後市原方面へ様子を見に行く。
Sさんがサビキとコマセを持ってきてくれたので魚探の反応がでているところでやってみるもダメ。
シロギスをやってみるもダメ。

・・・というのも色々持ってきすぎて目移りしてちょっとやってダメなら次。って。
やっちゃダメなやつ。反省。
雨も降っていてカッパきててもびちょびちょ。
一時視界が真っ白でGPS魚探つんでなかったら動けなかった。GPSって偉い。

再度タコへ。

釣れた。ちょっと大きくて1kg位。コツがだんだん分かってきた。
Sさんもよく釣る。
一匹の大きさでは負けなかったけど数では負けた。
ネットに入れた全部の重さでも負けていたと思う。くそっ。

帰りにヒイカをやってる堤防を海側から見る。秋はこの辺で青物釣れるだろうな。

楽しいぞ。この釣り。
これからはマゴチもよくなってくると思う。ゼスタさんからサンプルのワーム頂いておけばよかった。
秋は青物、太刀魚もできるしビックシーバスもやれる。繊細なヒイカは難しいかも。アンカーで止めればできるかな。やってみよう。
アクアラインまでいけばもっとやれることが。
次は船舶免許の更新だ。
今回で4回目だからもう20年も経つのか・・・

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーション684(XESTA)
リール:ソルティガ35NH(ダイワ)
適当なタコエギ