今年はお盆休みとれそうです。・・・ゴールデンウィークは一日も休めなかったな。
釣りの方はぼちぼち。・・・船には乗れないけれど。
先日やっと時間がとれて頼まれていたリールの塗装に手をつける事ができました。
持ち込まれたリール。のパーツ。
今回は分解して持ってきてくれるなら。という条件でやらせてもらったので。
さらにばらすとこんな感じ。
グリスなどの油分をきれいに掃除して足付けして塗ります。
ネジの部分や内部はマスキングをして色が付かないようにします。
色は『黒』までは決まっていたそうですが『艶あり』『艶なし』など選択肢はあります。
悩んでる時に見た、バンパー塗り分け時に塗っていた黒。『3分艶』をみてこれにする。と。
最近バンパー塗り分けなどを黒でする時に『全艶消し』というのはあまりやらなくなりました。
『艶あり』か『半艶消し』がほとんどです。
ちょっと分かりにくいですが完全な『艶あり』でも『艶消し』でもない。悪くいうと中途半端な感じ。
黒の艶消しはベースの色で艶を消しクリアを入れない方法と艶消しのクリアで艶を消す方法があります。
ボクはクリアで仕上げます。手間、材料、時間はかかりますがムラがほとんどなく触った感じもザラっとしません。
艶消しは乾燥後、磨く事ができないので塗装時のゴミに特に気をつかって作業します。
組んでみました。
組み付け時はピタっと組むので塗膜はエアブラシをつかってできるだけ薄くしてあります。
塗膜の厚さ加減が重要かな。
すぐオーナーさんをよんで確認してもらいました。
よろこんでもらえました。