ちょっと前にフロントスポイラーを取り付けた
VWビートル。
この時は届いていなかったリアスポイラーの取付けです。
結構大型のスポイラー。
合わせ目はやっぱりガタガタ。
パテで穴を埋めたり、削ったり。終わったら
全体をサフェーサーで塗装。
ボディ同色で塗装。
取付けて
終わりです。
ちょっと前にフロントスポイラーを取り付けた
VWビートル。
この時は届いていなかったリアスポイラーの取付けです。
結構大型のスポイラー。
合わせ目はやっぱりガタガタ。
パテで穴を埋めたり、削ったり。終わったら
全体をサフェーサーで塗装。
ボディ同色で塗装。
取付けて
終わりです。
水曜日。
前回の大風にも懲りずにアマダイ狙いに。
予報は晴れるけど風予報。またか・・・
朝早いうちは風が弱かったので朝一沖にアマダイ狙いへ。
水深70mからやってみる。こういうのはホント適当。砂地なので魚探には何も映らないし・・・
同行者が一投目から大きなエソ。40cm程。
前回釣った大きなエソをあげたらすり身にして食べてすごく美味しかったと言っていたので密に狙っていたみたい。
幸先いい。
それからもエソ、トラギスなど飽きない程度に釣れる。
アマダイも混じる。でも小さい。同行者も釣れ。
「今日はいい日だ」
ミノカサゴが釣れた。
こわっ。
アマダイ30cm程。やっとまともなの釣れた。でも45cm、50cmっていうのがいるから・・・
同行者が釣ったガンゾウヒラメ。
帰って調べてみたら正確には「タマガンゾウビラメ」というらしい。
こういうのは全部リリース。
ホウボウも。これはホウボウ。なかなかのサイズ。
ホウボウって固まっているのか。同時に3匹釣れた。
前に釣った
トゲカナガシラとはヒレの模様が違う。
これも当日何匹か釣れた。
途中、釣れたトラギスを水面で大きなトラフグに襲われた。かなり大きなトラフグでしばらく襲っていたのでネットで掬おうとしたけど無理。
よくハリスをかみ切られていたんだけど釣れたのはサバフグ。トラフグも混じってたのかな?
釣っても捌けないので食べられないんだけど。
11時頃にはかなり風が強くなってきたので岸よりでモンゴウ釣って。
今回も回収中のエギに何かの魚が食ってくる。針がかりしないから釣ることができないんだけど強めのドラグを出すくらいの魚。際まで追ってくるのは茶色に見えるけど魚種までは分からない。
ジグ、プラグでは反応なし。たまたま回遊してるのにあたるのかエギがいいのか。
今度エギのカンナをフックに変えて持っていこう。
大きくはないけどそこそこアマダイ釣れて。
同行者もアマダイ他色々釣れて。
久しぶりに「いい日だった」と思う。
次はどうしよう・・・
ここ最近は一日おきに入ってくる
三菱デリカ。全部新車。
オーダーによって作業が違うので間違えないように確実に。
前に納めた車両を店でみたというお客さんが同じようにと言って買った車の作業。
社外のオーバーフェンダー。パーツは先に届いていたので先に塗装だけ。
注文していた車が出来上がったと持って来てもらってから取付け。
フロント。前にやった時にも思ったんだけどフェンダーとバンパーをオーバーフェンダーで被せてしまう。バンパー部とフェンダー部を2つに分けた方がいいと思うんだけど。これではバンパーを外す度にオーバーフェンダーも外さなきゃいけなくなる。
リアもつけて完成。グリルもつや消し黒で塗装。
ここのメーカーさんは合いが良くていいな。
今、ハイエースの取付けも頼まれてる。