プライベート」カテゴリーアーカイブ

プライベート用カテゴリの親

釣り 〜10月4週〜

水曜日仕事後。
タックルベリーで教えてもらった情報を元に暇人いたので連れて釣り場へ行ってみた。
タックルベリーは生の情報がたくさんあって教えてくれるのですが行っちゃうと遊んで帰ってこなくなるのでなるべく近づかないようにしてる・・・でも電話くるんだ。行っちゃうんだ。楽しいな。

現場へ行ってみると釣り人はまばらにいますが全くの様子。
海はルアーの届く範囲にターゲットが寄ってないと全く釣れない。
ボクはそのうち回ってくるだろうって待っててもいいのですが予測できない待ちより『ハゼ釣り』したい。って。・・・全然方向が違うのに。

花見川へ向かう途中、知らないスーパーでエサのベビーホタテを買い。
日が傾き始めた頃から釣り始め。

前回入れ食いだったのがガラっと変わり最初の一匹目が

10分後くらい。サイズがいい。当日は最初から全部リリース。
ロッドはソリッドS74-S。

平均的に大きくなってる。
でもアタリの数は減ってる。しかも『コンッ』や『ココンッ』で終わる。
よく言う『ショートバイトで〜』っていうのは言い訳みたいでボクは使いたくないのですがホントそんな感じ。
そんな時にソリッドのS74を持ってきてしまった。
ティップが残って合わせがきかないの。
普段は残るティップの感じが気持ちよく使えてるのですが今回は気持ち悪い。
貸してたS78を試しに使ってみると少しのストロークで合わせがきく。
状況に合った竿を使うのは大事です。

暗くなるまで7〜8匹釣って終了。
次は何行けるかな?時間的にハゼになるかな?
これでも週15時間〜は仕事時間増やしているのにやりたい事と使える時間のバランスが悪くて困る。
今日はこれから仕事で東京。混んでないといいな。

ー本日のタックルー

ロッド:ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:ストラディックCI4 C2000(シマノ)
ライン:PE0.4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)

 

君津市の小糸在来

『小糸在来』
君津市の一部で作られている枝豆です。
もう何年も収穫しに行ってます。

今年はこんな感じ。
ホントはもっと青々しているのですが今年は台風と塩害で全く良くないとの事。
去年は6人で行っても収穫するのに4時間位かかったけど今年は6人で2時間程で終わり。
それでも

これ位の束は20コは出来る位量がありみんなで分けたとしても毎年人にあげるのが大変です。
去年は多分今年の1.5倍は獲れたと思います。今年は少なくてよかったって思う位です。
これは近所のタックルベリーに持って行った分。
なんとか全部捌けた。良かった。

釣り 〜10月3週〜

先週もタナゴ探し。
ちょっと成田方面に冒険してみた。

軽自動車でもすれ違い出来ない道をかなり走って見つけた良さそうな川。
すごく気になる。でも竿は出さず。
自然保護の為採取禁止の立て札が。
違う川でも何カ所か釣り禁止の看板を見かけた。
できそうな所でやってみたけど安定のモツゴとブルーギルだけ。どこにでもいるな。

日が変わって君津に行く用事のついでに内房の港へ行ってみた。
強めの竿も持って行ったけど外側は釣りにならない位風が強い。低い堤防は波が超えてくる。
おとなしく港内でハゼスプ。

一匹目。なんだこれ。はじめて見る魚。

サビハゼ。

キュウセン。雄雌ともに結構釣れた。

ウミタナゴ。

キヌバリ。

手乗りフグ。かわいい。
このフグもよく釣れたんだけど釣れたのはソリッドの竿だけ。
もちろんチューブラーでもたくさんアタリはあるのだけどかける事ができない。かけられないとハリスを切られる。
たまたまなのかソリッドが良かったのか分からない。でもかけられるのはソリッドだけだった。

と空き時間の一時間半程で色々釣れた。
サイズのいいキュウセンだけ持って帰って塩焼きにしてみた。

ー本日のタックルー

ロッド:ブラックスター2nd S78(XESTA)
ブラックスターソリッドS69-S(XESTA)
リール:イグジスト2004(ダイワ)
ストラディックCI4 C2000(シマノ)
ライン:PE0.4号、0.2号
:ハゼスプ10g(XESTA)