日常」カテゴリーアーカイブ

日常用カテゴリー

クワガタ採集 7月下旬

夏は『虫取り』。楽しいです。

いきなり会社の電話に『ブログみたんですけど場所教えてくれませんか?子供が欲しいって言ってるのですが。』って言われても困ります。
友達には教えてますけど見ず知らずの人からの電話では答える事できません。すみません。

で。7月下旬。
今回は忙しくて時間がなく、2、3時間しかありませんでした。でも楽しいから行く。
新規開拓はなしで今まで行っていた所をランガン。
結果。たくさんのミヤマクワガタ、その他がとれました。

採集方法はインターネットでいくらでもでてきますがまずは木を見つけられなくてはとれません。
ボクはクヌギやコナラでとります。ヤナギもたくさんとれるみたいです。

IMG_0385

クヌギ。

IMG_0384

コナラ。クヌギより白っぽいです。実際みると全然違う木です。
ボクがみるのはこの2種類。
でもとれるのはほとんどクヌギ。だいたいいつも9:1位の割合です。
なので混生してる所はコナラはほぼ無視。クヌギだけで十分です。

これらの木を見つけられればとれます。
これからの時期は

IMG_0382

IMG_0383

カブトムシがたくさん樹液にいます。夜のほうがたくさんいるのでしょうけど昼間でもよく見かけます。コクワガタもよく見かけます。いつもはスルーなんですが今回は頼まれていたので少しお持ち帰り。

クワガタは木を揺らすと落ちてきます。
揺らすといっても振って落とすんじゃなくて振動で落とします。
クワガタは振動を感じると手足を縮める習性があるらしく落ちてきます。
バサバサ揺らさなくても軽く足で蹴るだけで十分です。
後は落ちてきたのを見つけられるかどうかです。いつもですが今回もたくさん見逃しています。

はじめて行く所では木をみつける事からはじまります。

IMG_0393

この写真では

IMG_0393.2

丸印の木がそうです。
多分自分の場所から50m程離れていますが500m離れていても1km離れていても区別できます。慣れたらすぐ分かります。

これが分かれば多分初めての場所でもとれると思います。
今回は3時間程で

IMG_0417

ミヤマクワガタ。20匹以上とれました。今回は10匹程持ち帰り。窮屈なのでケース2つにしました。
でも大型は未だにとれません。60mmもとれてません。
ノコギリクワガタもたくさん。コクワガタはもっとたくさん。見つけてもとらない位いました。これらも適当に持ち帰り。

IMG_0412

頼まれていたカブトムシ。
これも2ペアだけ持ち帰り。
家にはケースがたくさん。とるのが楽しいだけであんまり飼育に興味がないのですがどんどん増えてく。せっかくだからって持って帰ってくるのがいけないのは分かっているんですけど・・・

ミヤマクワガタ採集

去年ノコギリクワガタがうんだ卵が育って次々羽化しています。
カップ10個にはいらなかった幼虫は集団でケースに放っといていたのですがそちらからも羽化しています。

・・・で、昨日はまたミヤマクワガタをとりに。

今日は忙しくてブログ書く時間がないのですが
IMG_0402

IMG_0409

ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタがたくさん。
たくさん持って帰っても仕方ないので途中からは見つけてもとらない事が多く。

IMG_0408

近所の子に欲しいと頼まれていたカブトムシもとってきて。前回はいなかったカブトムシもいっぱい湧いてました。
ミヤマクワガタも飼える人にあげます。

結局大型ミヤマはとれなかったなぁ。

昼ご飯

お盆休み前までの仕事がいっぱいいっぱいです・・・
でも今のところ明日は休むつもりでいますけど。

今日も大急ぎの仕事やってます。
そんな中お友達が来て。
『昼行こ』って。

ボク、普段昼ご飯たべてません。
釣り道具や釣りに行くための節約です。←ホント。
オフショアやるといくらあっても足りません。

でも『行こ』って言われて『行かない』とはいえません。
結果。

IMG_0381

こんな事に・・・しかもボクがごちそうしてるし。

おなかいっぱいで仕事に支障アリアリなんですけど。
今日はちょっと残業だな。