ホイールペイント」カテゴリーアーカイブ

ホイールペイント用カテゴリー

日産 Z33のホイール塗装

今日は整備士君、イベントで休み。

先日、Z33のホイール塗装を頼まれました。

IMG_3842

純正ですがキズもないきれいなホイール。
うちではホイール塗装のお問い合わせが多くありますがあまりオススメしていません。
今、履いてるのがキズだらけだからきれいにしたいという場合が殆どです。
でしたら、海外製の新品買った方が安く済みますよ。と言ってしまいます。
『自分で仕事をなくしています』・・・でもホントなんです。
ついでの作業で

IMG_3846

バックドアの修理も頼まれました。
クリアが剥がれています。

IMG_3850

ホイールはバランスウエイトをきれいに剥がし、中まで洗剤で洗います。

IMG_3858

予算次第ですが中まで色を塗る場合もあります。
今回はつや消し黒で。

IMG_3859

表も塗ります。
ホイールを置く台がないので2本ずつ2回に分けて。

IMG_3861

センターキャップも同色で。

IMG_3874

塗装が乾いたらバランス取り。

IMG_3875

組み付けて終わりです。逆光だったな。

IMG_3876

これなら分かりやすいかも。

IMG_3878

バックドアもきれいに直りました。

アルミホイールの塗装

先日、アルミホイールの塗装をしました。

IMG_2718

IMG_2720

『WORK』社のホイールです。4本ともメッキがボロボロになっています。
今回は表面を研磨して塗装するだけの作業です。
本来なら研磨した後サフェーサーを吹くのですが予算の関係で省く事になりました。

IMG_2724

研磨して表面がきれいになったら高圧洗浄機でホイールの内側まできれいにします。

IMG_2733

その後洗剤を使って油分をきれいに落とします。もちろんホイール内側やタイヤまですべてやります。

IMG_2747

さらにシリコンオフという塗装前につかう油分取りできれいにし、マスキングします。
本来ならここでサフェーサーをいれるのですが今回はやりません。

IMG_2749

オーナー様にWORK社のカタログを渡され『マットカーボン』という色でと指定されたのですがカタログ上ではよく分かりません。
黒とは違うようなのですが実物がないのでいまいち。
黒にちょっとシルバーを足してそれなりに作っちゃいました。

そのベースの色をいれ、つや消しのクリアーで仕上げます。
塗った直後はつやありなんですが、時間が経つときれいにつやがなくなります。

IMG_2766

外にだして確認します。
問題ないので

IMG_2770

IMG_2769

もとに戻して終わりです。
きれいになりました。

自転車のホイール塗装

自転車のカーボンホイールの塗装を頼まれました。

IMG_1174

元々白で塗ってあるのですがブレーキのあたる所も塗られていたのでそこの塗装をはがすついでに紫色にしてとの事でした。

IMG_1177

ブレーキのあたる面の塗装をきれいにはがし

IMG_1185

下処理をして塗装します。元々書いてあったロゴも削り落としました。

IMG_1191

マスキングを剥がして終わりです。
紫色に塗ったのですが写真ではうまく映りません。黒っぽく、青っぽく写ってしまいます。
写真よりももうちょっと明るい紫色です。