鈑金・修理」カテゴリーアーカイブ

鈑金・修理用カテゴリー

日産 モコ サビサビ

今日は忙しい。今日だけ忙しい。
整備士君はまたイベントで休んでるし。忙しい日なのにいろんな人が遊びに来るし。

先日やったモコの修理です。

IMG_1760

IMG_1761

IMG_1762

IMG_1763

エンジンルームがサビサビです。

IMG_1776

当然表側もサビがきてます。
クロスメンバーもひどい具合です。

IMG_1780

ぶつかって錆びた訳ではないので削り落とし塗装します。

IMG_1781

クロスメンバーはサビを落とした後でチッピングコートを塗りました。
ボルト類はすべて交換して

IMG_0505

IMG_0503

IMG_0502

きれいになって納車できました。

びっくり

今日はお友達の車屋さんがイベントやってます。
できれば手伝いに行きたかったのですが仕事もあり。出かける所もありで。
昨日の夜の準備だけ手伝ってきました。

・・・で、びっくりしたのは。
買った車が鈑金してあるんだけど汚いから直して。っていう仕事を今やってて
きたなかった所のパテをはがしてみると

IMG_1844

『なにこれ?』
へこんだままパテをつけてる修理はたくさんみますがこれはネジをうってる。
なんのためにやったんだろ。

IMG_1860

きれいに直しました。

IMG_1859

同時にやってるこの仕事もどこかで直した鈑金の手直し。
これもぶつかったままパテを盛ってた。3cm位盛ってます。
引っぱってパテを少なくしたほうが直すのも楽だと思うのに。

クライスラー300C 続き

ついに工場の横の木にクマゼミがやってきました。
もともと南の方のセミで(いなかの広島ではクマゼミばっかりでした。)生息域が年々北上していたそうですがうちのとなりの木で鳴いてます。
小学生の頃はミンミンゼミも見なかったのに。今ではいっぱいいます。

で、先日納車したクライスラー300C。
フロントグリルの交換を頼まれていましたがオーナーさん、ナンバーもずらしてほしかったようで。

IMG_1359

グリル交換時ナンバーベースをそのまま使ってつけたのですが、
グリルのメッキ部にナンバーがかぶらないようにしたいとの事で。
ベースを使わず

IMG_1404

このようなステーを使う事にしました。

IMG_0421

このステーで後日、ナンバーを下にずらしました。
これでOKです。便利なステーです。