仕事が終わらない。最近は22時、23時までやってる。
でも週一では休みたい。
今週は南房。今年で一番気持ちのいい釣りができた。ボクの中で年に一度あるかないかの海だった。
そこで初めて釣れた魚。初めて釣れる魚はなんでもうれしい。
何フグだろ。ちゃんとジグを食ってきてる。
でも今回は先週の釣り。東京湾。普段時間が過ぎちゃうとここでは書かなくなっちゃうんだけど楽しかったから書きます。
今回もMさんと。
懲りずにサワラ狙いで出港。
前回北に向かったので今回は南へ。
・・・釣れない。
鳥山なんか全くない。魚探にもたいした反応でない。
昼までアクアライン辺りまで下るも全然釣れない。
・・・っていってもストラクチャーなどをバイブレーションやジグで狙えば
50~60cmほどのシーバスなら簡単に釣れる。
でもこれを釣りに来たんじゃない。
Mさんと気が合うのは釣れる魚が周りにいても切り捨てられること。釣れない本命を狙うことができる。ボクも。
でも昼までダメだったので思い切って時間を使って北方面に行くことに。
・・・途中でナブラ発見。
コノシロの絨毯になってる。写真ないけどコノシロってジグでも釣れる。
ちゃんと食ってきます。ちょっと面白かった。
ナブラの中をミノーで打つと
このサイズ。60cm程。他のも同じようなサイズ。
ロッドはゼスタさんのタカンS642。
この魚でもない。サワラが釣りたい。
ナブラうちすると釣れるのは同じサイズなのでベイトの群れの外側に船をつけミノーで打っていたけど群れから外れると喰わない。
この時点では魚が居るのか居ないのか判断つかない。
で、Mさんがやった。
多分80cm程。5kgの計りは振り切ってる。
普段からビックベイトが大好きなMさん。
アホなの?っていうような30cm位あるようなのもよく投げてる。
ここで?っていう場所で。
ボクも手持ちの中からシードライブ見つけて投げてみる。
ドン。
70半ばから80位かな。
あれだけミノーなげても食わなかったのに。
それからは大型がビックベイトだけに食ってくる。シードライブは大きくないけど。
シードライブ丸のみ。これは80はある。
Mさんにビックベイトいっぱい持ってるからこれ使って。使って。って半強制的に使わされる。
なんでも釣れる。このルアーも20cm位あるんじゃ。
重たいのもいっぱい投げさせられた。手首壊れるかと思った・・・
これも5kg軽く振り切ってる。サイズは80後半位かな90あるかな。
メジャー持ってってないので簡易的に測っているので正確ではないけれど。
何本釣ったか数えてないけどかなりの数釣って満足。後半は作業のようになってた。
でも細身のミノーでは全く食ってこない。ボクもMさんも途中で投げていたけれど一匹も釣ってない。。
でも大きいの投げるとすぐに喰ってくる。
これらはボイルしている魚達とは違う群れ。ボイルの中やベイトの群れの中にはいなそう。少し離れたところにいた感じだった。ずっと同じ場所で釣っていたわけではないけれど大体大型の群れがいる所を見つける事ができた。
ナブラのある場所では魚探はベイトの反応すごいのに大型が釣れる場所は魚探にはほとんど何も映らない。
でもなんとなく大型のいる場所がその日は分かった。はっきりは分からないけどベイトやナブラからの距離感や潮の感じ、勘。気持ちいいほどはまった。
帰りながらストラクチャーやテトラ帯をうってみる。
50~60cmのシーバスは相変わらず釣れる。もういいか。
当日大型のシーバスを釣っている時に気が付いた。
Mさんはビックベイト用のロッドとリールを使っている。結構ゴツイロッド。
ボクは柔らかいジギングロッドにダイワの4000番PE1.5号。
Mさん途中で疲れ果ててる。はぁはぁ言ってる。ドラグを出すから取り込みに時間がかかる。でもドラグださないと勝負できなさそう。見てると。
ボクはドラグ全くださなくても平気。1.5号なら切れない。たまにドラグ出して遊ぶ位。早いと10秒かからないで取り込める。
柔らかくてもジギングロッドって強いんだなって思った。
サワラは?
Mさんと東京湾。はSさんに教えてもらって船借りられるからタコ行こうっていったのが始まり。
その時からビックベイトシーバスが一番やりたいって言ってた。タコだ。って言ってるのに・・・
木更津などで遊漁船なんかは乗っていたみたいだけど簡単に釣れるわけではなかったみたい。
その一番やりたかったとこが満足するまで出来てよかった。ボクも楽しかったし。
次はサワラ、青物、タチウオが釣りたい。
ー本日のタックルー
ロッド:TACAN S642(XESTA)
リール:セルテート4000(ダイワ)
ライン:PE1.5号
ルアー:シードライブ、ビックベイト類(名前知らない)