ボクは田舎育ちです。
小さい頃から山、川が遊び場。
そのせいか虫、魚、動物が好き。
そこまでではないけれど植物も少し興味がある。
一般的な園芸種ではなく自然に生えてるもの。
クワガタ取りに山に入ったときなどは下も気にして歩いています。
クワガタを取りに行ったときに一つ頂いたもの。現地の物かどうかは分からない。
庭の隅に植えてみたけど毎年葉っぱは出るけど花は咲かない。出てくる葉っぱの数が増えているけど花が咲かない。
そんなのが10年近く続いていたのですが今年になって一つだけ
つぼみがついて(右側です。紫色じゃないほうです。その右は葉っぱだけ)
咲いた(右側です)。クマガイソウ。乱獲で数は少ないらしいですがボクの住んでいる八千代市、船橋市北部にもまだ残っているそう。
左に咲いてる花は紫色ですが山に生えてる多くは茶色をしています。
こんな色です。
子供の頃は近所の山にいっぱい生えてましたが今では見ることないと思います。
船橋にアンデルセン公園という場所がありますが公園になる前の山だった頃はいっぱい生えていました。クワガタ取りが始まるちょっと前の時期の雑木林にたくさん咲いていました。家にあるのは30年以上枯れずに残っています。
かっこいいな。
来年も咲くといいな。