外房『山正丸』さんでジギング

昨日も行けました、外房。
今年の年末の仕事はスムーズにいきそうです。
毎年きつきつで大変でしたが、なければないですこし寂しいかな。

今回も大原『山正丸』さん。

朝一から水深60mのワラサポイントへ。
風が強く、うねりもかなりあり。支えなしでは立っていられません。ボクは好きな状況です。
ロッドはMCワークス『RF612LR』ジグはマサムネ135g。最近のお気に入り。
すぐに

o0800106612785205223
写真は船長のブログからいただきました。

ワラサ。
次もすぐにワラサ。
60mの水深から4〜5kgのワラサをあげてくると疲れる。
ので船長が他のランディングへ行ってる間、休み休みさぼりながら巻き上げ。

何本か釣った後、先日お借りしたジグを使ってみる。
ネイチャーボーイズさんの鉄ジグ。スイムライダー135g。使ってみて。とお借りしてきました。

鉄ジグ。名前のとおり素材が鉄です。
鉛より比重が軽い。
マサムネと同じ135gでも全然使い勝手が違います。
比重が軽いとジグの流され方が大きくなります。昨日みたいな日は風に船も動かされジグも流されていくのでジグを重くしていくのが良かったのですが135g一個しかもってなかったのでそれを使い

o0800106612785204424
これも船長のブログから。

IMG_1882

ワラサ5kg。
釣れました。
もうちょっと重たいのがあればもっと簡単に釣れたんじゃないかと思います。

みんなある程度釣れたのでエリア移動。

サンマを追ったワラサの跳ねが出ていたエリアでキャスティング。
ロッドはMCワークスさんの『EX704SS』プラグはBF60-170。
群れの移動が速かったり、群れが沈んでしまったりでなかなかタイミングがなかったのですが一度だけチャンスがあり運良く魚がでてくれて

o0800106612785199954
これも船長のブログから。

ワラサ6kg。
このタイミングで他に2本でました。

・・・船中ヒラマサがでていない。
最後にヒラマサ狙いで浅場の根を狙いましたがなにもおきないで沖あがりになりました。

もうちょっと鉄ジグ使ってみます。
いろいろなものを使うといろいろ見えてくることがあり楽しいです。

ー 本日のタックル ー

ロッド:RF612LR (MCワークス)EX704SS (MCワークス)
リール:ソルティガ5000H ソルティガ5000(ダイワ)
ライン:PE4号 PE5号(ダイワ)
ジグ :ニトロ130g (XESTA)マサムネ135g (スミス)スイムライダー135g  (ネイチャーボーイズ)
プラグ:BF60-170 (カーペンター)
フック:Wクロウオフショア青物チューン( XESTA)スパイダーフック(MCワークス)