福島2日目

夜。ホテルで。
帰りは山側から日光寄って帰ろうかなって思っていたんだけど急にいわき小名浜にしようって思いついた。市場で魚見たい。
地図みて考える。郡山から南東へ。
でもそのまま東に走れば双葉町ってところへ出る。
「双葉町」
震災時よく聞いた地名。
決定だな。

下道でひたすら東へ。
途中気になる所で寄り道しながら。道の駅とか。
下道を走ると色々な発見があって楽しい。気になった所があればすぐ寄れるし。
どのあたりからかは覚えてないけど走ってる山道の途中で左右どちらにも行けなくなった。
右も左もほぼ全部の道が通行止め。
看板みると「帰宅困難区域」と。住宅地に入る道も封鎖されているから先は廃墟化してる。
除染作業中の人々。川の中州には黒い袋が山積みに。すれ違うダンプには除染何とかって文字が。

まだまだ終わっていないんだな。
どこまでやったら終わりなんだろう?

・・・開けた所へ出た。双葉町。
区画整理したのかなっていう街並み。街中になると新しい家が建ってる。
そしておおきな道の駅。
「道の駅なみえ」

ポケモンがいた。
色々な所にポケモンが。っていってもボクはポケモン知らない。
からなんでここにポケモンたくさんいるのかも分からなかった。
町おこしかな?

あとは国道6号をひたすら南下。
小名浜まで70km近くあった気がする。

国道6号沿いでは店舗がそのまま残って手を付けていない地域も。
双葉町から南へ走ったあたりでは信号がみんな黄色点滅。

国道沿いでも左右は通行止めに。
交差点では右からも左からも来ないし行けない。
だから黄色点滅なんだ。
もちろん人は住めないだろうから建物は全部廃墟化してる。

ひたすら南下。
途中福島第二原発の横を通ったりしながら目的地小名浜へ。

・・・市場やってない。
営業時間は調べたんだけど定休日見なかった。水曜日は市場休みだ。
ここまで下道で来たのに・・・
この前も南房で海鮮たべようって寄った所があるんだけど定休日。営業時間は調べて行ったんだけど。

帰りは考えさせられる事も多かったけどこの2日間は楽しかったな。