南房へ

今年もお盆休みとらない事にした。
今日も仕事。

水曜日はお盆休み前納車の仕事が予定より一日早く終わったので南房へ釣りに。
今回は色々なメーカーさんのテスターをやってる方と一緒に。
何度か誘われてはいたのですが中々タイミングが合わなくて・・・。

当日の予報は大風。出船時は風速11m。
船のうえでは体を何かに預けないと立っていられない。
沖に出る予定だったのですが無理なので近場でやることに。
港を出てすぐ魚探が真っ赤になっていたのでやってみた。

サバ、サバ、サバ、小さいものから大きいものまでジグが底に落ちるまでに喰ってくる。
まだ暗い時間だったので写真はとらずに50cm程の一本だけキープしてリリース。船長がエサにする分も少しキープ。

明るくなり水深30mから50mのエリアをひたすら流す。
根のある場所、砂地の場所。地形や狙う魚によってタックル、釣り方を変え

色々釣れた。
今回は前日から浅場限定だって決まっていたので浅場用に普段使わないタックルやジグなど持っていき意識的に色々な釣りをやってみた。
何やってもそれなりに釣れ、やっている時は意識しなかったのですが後になってテスターさんの釣果も合わせてまとめてみると魚の釣り分けが出来ていたんだなぁって気づいた。
ボクがたくさん釣っている魚をテスターさんは釣っていない。そのまた逆も。
底と中層で違う魚というような事じゃない。
同じポイントの底にいる魚のはずなのにはっきり釣り分けられてる。
同じようことしているようで同じじゃない。
次からは意識してやってみよう。

今回よかったジグたち。
特にフラップの80gがどのエリアでも魚の反応が良かった。
好き嫌いしないで色々使ってみる。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB683、S653 ドラグナーB621-3(XESTA)
Glissando73(TULALA)
リール:セルテート4000、リョウガ2020L、ソルティガ15HL(ダイワ) ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号(XESTA)
ジグ:ベビーフレア40g~80g、フラップ80g、その他(XESTA)