なんで水曜日って海悪い日多いかなぁ・・・
今週水曜日は久しぶりに海に出れた。・・・いや無理やり出たって感じ。
今回は一人で南房。
いつもの相方「店長」は前日お客さんたちと東京湾でチャーター船へ。ボクはお誘い断って翌日南房へ。
南房の船長が「シマアジ」の調査行きません?ってことでそちらに行くことに。
船長もまだ釣っていないシマアジ。ボクも良型の釣ってみたい・・・
当日港に着くと大風。10mは吹いていたな(予報では見ていたけど)。
ポイントはそんなに沖じゃないから出るだけ出てみよう、ダメなら帰ろうと。
きれいな朝焼けの中。
・・・無理でしょ。寄りかからないと立ってられない。
波の大きさよく分からないけど2mから4mって船長が言ってた。
やってはみたものなにやってるかさっぱり分からない。かろうじて着底が分かる位。
しばらくやってみて「今日は止めましょう。違うのしましょう」で、もっと岸よりでアカハタ他狙うことに。
岸よりの水深25m。かなり荒れてはいたけど沖程ではない。
これなら釣りになる。
船長は泳がせやってたけどボクはジグ。
最近お気に入りのゼスタさんのベビーフレアSLJ。
すぐに結果が。60gで。
普段はベイトタックルでやってる釣り。
スピニングロッドでSLJ用は持ってない。東京湾で巻きの釣りならゼスタさんのTACAN S642で代用してる。縦の釣りではちょっとだるい(そもそも用途が違う)。
久しぶりにMCワークスさんのRF612LRを使ってみた(こっちも用途が違う)けど若干テイップが入る。
ちゃんとしたロッド用意しなくちゃな。
こんなエソも。このサイズでも荒れていてもしっかりアタリはとれる。
色を変えてもたくさん釣れる。今年は春から初秋までは全然釣れなかったアカハタが。
カサゴも。
根魚に混じってこんなゲストも。
アカヤガラ。
長さは計ってないけど重さは2kg越えてる。このサイズは初めて。うれしい。
・・・結果、たくさん釣れた。
最初の予定シマアジは出来なかったけど他でなんとかなった。
当日は一点集中の泳がせよりも広く探れるジグのほうが圧倒的に釣れた。
エソも数えていいなら2対20位。そんな日でした。
次はシマアジの調査したいな。
ー本日のタックルー
ロッド:RF612LR(MCワークス)
リール:ステラSW5000XG(シマノ)
ライン:PE1.5号
ルアー:ベビーフレアSLJ 60g(XESTA)