水曜日は先週に続いてボート釣り。
Mさんと。・・・予報は大雨。いつものだ。
先週はイージーに釣れるアジを見つけた。
今週もアジを狙いながら新規開拓でアクアラインまで行く予定にした。
先週アジが良かったエリアはアクアラインまで行く途中にある。
途中途中反応を見つけてはサビキを落としていくけど全く返事がない・・・あれっ?
まあいいか。とアクアラインまで急ぐ。
来たよ。アクアライン。海ほたるが見える。
このような橋脚がポイント。乗合船、プライベート船が何隻もいる。なに狙ってるんだろう。
ボクらは二人なので好き勝手やる。サビキをやったりジグやったり。
魚探には反応でてるんだけどサビキでは喰わない。コマセ必要なのかな。でもめんどくさいからコマセはやらない。
ジグでは
カサゴが。これはゼスタさんのベビーフレア20gで。でもフレアよりもアフターバーナーみたいにひらひら落ちるジグのほうがいい。
サイズは20cmまでですがポイントを見つけると入れ食いに。どれだけいるの?って位釣れる。
ほとんどリリース。
海ほたるの南側。海ほたるから周囲200mは釣り禁止との事。
この背中側南側沖でも何隻か釣りしてた。何釣れるんだろう。これから探していく楽しみができた。
途中サビキでこんなの釣れた。名前分からない。初魚種。
そのうち調べよう。
今回はカサゴが釣れる事が分かった。ポイントもなんとなく覚えた。
帰ろう。
帰りはシーバスを狙いながら。
・・・難しい。いても食わないのかいないのか判断できないけど簡単には釣れない。
ストラクチャーをジグで打てば
釣れるんだけど。やりたい釣りではない。いやあまりやりたくない釣り。しかもかなりピンで打たないと喰わない。結構難易度高い。
ジグはアフターバーナー20g。これは去年から使いすぎてボロボロ。もう引退させよう。
・・・と魚はたくさん釣れた。
アジ?
いっぴきも釣れない。色々やりながらだからかな?
でも気になったことが一つ。
先週とは魚探の映り方が違った。
このような映り方がほとんど。
画面が真っ赤になるような映り方ではアジじゃなかった。
このような帯状で映るほうが良かった。んだけど当日は中層に映る事が多く。
Mさんが途中カタクチを釣ったからそれかも。答えは分からない。
先週は底で帯状に映る時にアジがよく釣れた。
このような事も回数重ねていくうちに判断できるようになるといいかな。
ほかにも潮や時間など色々な要因が絡むから難易度高いな。
・・・楽しい。
いい事ばかり書いてたみたいだけど。
当日は大雨。
上下カッパの中までびちょびちょ。・・・M
ー本日のタックルー
ロッド:ブラックスター2nd S78(XESTA)
STX-BJ-R 65HB-MT (ダイワ)
リール:ステラ2500S(シマノ)
REBO BJ-L (アブ)
ライン:PE1.5号、0.8号
ジグ :アフターバーナー、ベビーフレア20g(XESTA)