久しぶりの南房 ~初めての泳がせ釣り~

久しぶりに行ってきました。南房。
写真ほとんどありません。・・・大荒れでしたから。

1か月ぶりくらいかな。Mさんとは。
それと後輩の3人で。
船長から活きイワシの泳がせで面白い釣りができるよ。との事で決定。

前々日位から爆風予報。
前日になっても8m~10mの風予報。
船長は多分5~6m位だろうから大丈夫。と。

朝4時頃港に着いてみるとほぼ無風。
あれっ?

波っ気はあるけど意外と穏やか。
穏やかなうちにとお土産のアジ狙いから。

水深100m。
フラッシャーで面白いように釣れる。サイズは~30cm程。サバも混じる。
これが釣り中最後の写真に。

適当にアジを釣ったのでポイント移動して初めての活きイワシでの泳がせ釣りをやる事に。
で、移動中に風が吹いてきはじめた。
竿を出す頃にはかなりの荒れ方。

それでも何も分からずやってみる。
ロッドは専用品など持ってないのでゼスタさんのスローエモーション。
手元に4種持っていますが今までやったほとんどの釣りをカバーしてる。
深場のオニカサゴやフラッシャーのムツ、アジなど。内房のアマダイ。ベイトロッドでのテンヤ。今回の泳がせ釣り。
専用品のほうがいいんだろけどボク的には全然問題なく使えて釣れる。

イワシの泳がせ釣りは今までやったことない。当然専用ロッドを使った事もない。
でもスローエモーションでも釣り出来てると思う。
大荒れの中エサのイワシの動きも手元に伝わる。逃げる動作なのか時々慌ただしく動く事も明確にわかる。その後は大抵何かに喰われます。

ポイントは根周りの砂地というよりはがっつり根の上。水深50m~。
釣れる魚もヒラメだけでなくマハタ、カサゴなど根魚も多い。

・・・ずっと大荒れでしたけど。

港に帰って来てからの写真ですがクーラーの中は賑やか。ヒラメは大きいので60cm程。
他にも色々釣れた。
でもしばらく泳がせ釣りができなくなるらしい。
エサの活きイワシが時期的に。って言ってたような気がしますが買えなくなるとの事。
買えるようになったらまた挑戦しよう。

今回もそうですがMさんと行くと荒れる日が多い。
今までたくさん一緒に行っていますが2回位しか穏やかだった記憶がない。
釣果はそれなりにある気もするのですが・・・

後輩?

ほとんどみてない。
船酔いに強くない人があの荒れ方では。
ちょっとかわいそうだったな。次は穏やかな日に一緒に行けるといいな。

ー本日のタックルー

ロッド:スローエモーションB683(XESTA)
リール:シーボーグ200J-DH
ライン:1.5号
エサ :活きイワシ、フラッシャーサビキ