近所で小物釣り

また行ってみました。タナゴ探し。

このような場所を何カ所も。
どこもモツゴは入れ食い。
前回釣れなかった

ブルーギルがいた。

こんなのも。
1mちょっとののべ竿でかかると大騒ぎ。タックルベリーで和竿買っちゃった。激安だったので。
結局釣れたのはモツゴ、フナ、ブルーギル、テナガエビ。
カネヒラ他は見れなかった。飼おうと思うとこうだ。
探しついでに

印旛新川に行ってみた。もう日の入り前。
中学生の頃からブラックバス釣りに通って、ボートを持っても通い。
大好きだった場所。
ここから下流、好きだったエリア。城橋までは全域魚探掛けしたので地形も分かる。今でもバス釣りする友達には大地震でかなり変わったって聞きましたけど。
子供の頃はライギョ、ナマズ、タナゴ・・・たくさんの魚がいた。
ウィードもたくさんあった。今でも部分的には生えてますね。
ここ平戸橋から上流は護岸もされずにいたのが今ではここから印旛沼まで全部護岸されていたような気がする。魚が減ったのはそのような環境破壊もあり、ブラックバスやブルーギルだけのせいでは無いと思う。
ここから上流域はライギョボールなんか時期になればいつでも見れる位たくさんあった。下流ではあまり見なかったけど。護岸されると見る事はできなくなった。網ですくって家で飼ってたな。小さいライギョかわいい。

入れ食い・・・。タナゴ針なのでこんなのも釣れる。小さいブルーギルもかわいい。
おなじように

モツゴも入れ食い。まだまだいるんだ。一時期本流では全然見なくなったと思っていたのに。
でもこの2種だけ。10分位の時間でしたが。

・・・で昨日。

仕事終わって行ってみた。新川下流域。
仕事場から5分で行ける。エサは練り餌買ったのでいつでも平気。

暗くなるまで30分勝負。
モツゴとブルーギルの入れ食いで終わった・・・
そういえばダボハゼ見ないな。探してみよう。