花見川でハゼ釣り

水曜日、整備士君と休日出勤した後、最近お気に入りのハゼ釣りへ。
江戸川に行きたかったんだけど仕事が押してしまって時間が少なくなったので花見川へ行く事に。
今回はロッド『2本』と『ハゼスプ』だけ持って。

一度も行った事なくて全然分からないけどとりあえず行ってみた。
適当な所から川へ出てみるとものすごく浅い。
でもボラは跳ねていて生命感はありあり。

やってみた。

釣れた。なんてカニだ?
リリース。
しばらくやってみたけど反応なし。

知らない場所に情報もなしで行くと魚がいなくて釣れないのか、いるのに食わせられないのかの判断に迷う。
周りに釣り人がいればいいけど平日。ボラ釣りしてる人しかいない。

ボクは粘るよりも移動するほう。
何カ所か移動して少しでも水深があるだろうと思われる橋桁周りに行ってみる。

釣れた。サイズは安定の10cm程。先週と同じだ。
ロッドはブラックスターソリッドの74S。前回、前々回と一緒。
水深の浅さからハゼスプの3g。
・・・すみません、今回もエサで。

いるのが分かれば粘れる。

でもすぐ釣れた。15cm程。
今度はブラックスターソリッドの69S。74Sに比べると当然ティップが固く感じる。

これも15cm〜。
ワンキャスト、毎バイトって感じ。
でも体感5キャスト、1ヒット。
ハリにかけるのが難しい。すぐあわせてものらない。待っててものらない。
その駆け引きがすごく楽しい。次は色々な大きさ、形のハリを持っていこう。

今まで同様止めて待ってるとバイトが出る。
動かし続けてると反応なし。ハゼクラっていう釣り方があるんだし動かしてても釣れそうな気がするんだけど・・・

移動も含めて2時間で20匹程釣れた。
10cmが7割、その次に15cmになり一匹だけ18cmまで釣れました。大体大きさが揃ってる。
10cmと15cm。中間はあんまりいない。こういうものなの?ハゼって。

簡単そうで意外と難しい。
『ハゼスプでハゼ釣り』
楽しいぞ。

ー 本日のタックル ー

ロッド:ブラックスターソリッドS69-S(XESTA)
ブラックスターソリッドS74-S(XESTA)
リール:ステラ2500S (シマノ)
ツインパワー2500S (シマノ)
ライン:PE0,4号
:ハゼスプ3g,5g(XESTA)

・・・こんなのも持ってます。

2年位前にありえない位の金額で売ってくれたのでつい。
今も年式は古くなりますがステラ、イグジストと使っているので出す機会がなくて。
ライトゲームも面白いので使ってみようかな。