そのままです。
ネタにする程のことではないのですが
整備士君に塗らせてみました。
一枚、ボクが目の前で塗ってみせて
残りの3枚整備士君に同じようにやらせてみました。
整備士君には塗料メーカーの塗装研修に行かせたり、自分の車のオールペンを何度もやっているので基本的な事は分かっています。
今回は合格です。・・・難しいところなんてひとつもないですからね。
これが出来なかったら次はないです。
ボクはポリマー施行。
ポリマーは磨きが大変。
ルーフの程度があまり良くなくルーフだけで2時間弱かかって磨いています。
最初に洗車して磨きして洗車してポリマーして洗車して納車です。
あとこんな写真が送られてきました。
先日カウルを塗った模型です。
仮組みしてみたそうです。
ウレタンクリアがかちかちになって組むのが大変だったって言ってた。
これを一度バラして次はカウルの内側を塗装。
このバイクの何年モデルには羽がついてる、ついてない。
このキットの年式には羽がついてるけど今作ってるのは羽のない違う年式にしてる。
今、羽がついていた所を加工して羽無しにしてるんだ。っていってました。
写真集をみて忠実に再現してるみたい。
マメデス。ボクニハムリデス。