外房 大原『山正丸』さんでジギング

先日、今年初のジギングに行ってきました。
今回も大原『山正丸』さん。

前日、仕事の段取りがついて電話してみると予報が良くなさそうでしたが出てくれる事に。
当日出なかった船宿さんもあったようです。

朝着いて、とりあえず船長に今年もよろしくお願いします。とあいさつ。
みなさんにも同様にあいさつ。

今回はMCワークスのNさん、ローカルスタンダードのOさん、去年のスプリンターズカップの優勝者Tさんとボクで山正丸さんを貸し切り状態。贅沢すぎます。もう2度とないかも。

最初のポイントへ着くと案の定、ものすごい風とうねり。
・・・嫌いじゃないです。
水深は60m。ワラサ狙いです。

普段135gのジグから始めますが今回は155gから。
すぐに船中一番でボクに

o0800106612807773405
船長のブログからいただきました。

イナワラ。今回写真はこれだけです。天気は悪いし、ワラサばっかり撮っても仕方ないし・・・
同じようなポイントで入れ食いです。もちろんみなさんも釣ってます。ボクなんかより上手い方ばかりですから。

ちょっと釣ったらワラサ釣りはヤメ、ヒラマサ狙いにするようです。
ワラサばっかり数釣っても。って事でしょう。たくさん人が乗っていたらなかなか出来ない事だと思います。

途中、鳥山を見つければキャスティングで狙います。型のいいワラサです。
が、ボクには魚をかける事ができません。プラグにでてもフッキングしない・・・
でもみなさんはかけています。
明らかに腕の差です。みんなとはすべてにおいてレベルが違う。いろいろなアドバイスをもらいながらやってみたのですが。

ヒラマサのエリア。
みなさんキャスティング。
もうジグではできません。上手い方達の釣り方を見ながら見よう見まねでやってみます。勉強です。
やっぱりかけられない・・・タマにでるんですけどそれきり。
でも釣る人は釣る。
見てると追い食いさせています。ボクは一発でたら終わりなんですけど追い食いさせているのを何回も見ました。それでもかからないのもたくさんいるんですけど。
まだまだボクにはできません。

結果、MCワークスのNさんが3尾、ローカルスタンダードのoさんがいい型1尾のヒラマサを釣り。

・・・という事で
今年初ヒラマサはお預けです。
でもそれ以上に収穫のあった釣りになりました。
いきなりあのレベルの釣りをする事はできませんが見ていて気づいたダメなところなどいくつかアドバイスいただいたので出来る事から少しずつ上手くなれたらな。と目標ができました。

みなさん本年もよろしくお願い致します。

・・・今回はジグバック忘れました。また、船長から電話もらって。
今回はちょっと距離ありました。
が、戻るまで待っててくれました。スミマセンでした。

・・・去年、山正丸さんでの目標が2つあり、ひとつは叶いました。と書きましたが
もうひとつの目標も初釣りで叶いました。もし叶うとしても数年はかかるだろうな。と思っていたのに。
とてもうれしい事でした。